アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
公務員の辞書に責任という文字はない (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:公務員の辞書に責任という文字はない (スコア:1, 興味深い)
今回の件でどう解釈すれば無責任なんて言葉が出てきるのだろう。
#ずいぶん前から中古業者や国民の無責任しか感じられないのだが、
#/.Jも自らの壷にこもって何もしない人たちばかりだったし、、、
Re:公務員の辞書に責任という文字はない (スコア:1, すばらしい洞察)
それが彼らの仕事ではあるけど、責任は持ってないよね。
Re:公務員の辞書に責任という文字はない (スコア:0)
彼らの仕事ならそれを執行するのは責任持った行動です。
#何が何でも公務員のせいにして心の安堵を得たい?
Re:公務員の辞書に責任という文字はない (スコア:0)
Re:公務員の辞書に責任という文字はない (スコア:0)
仕事を真面目に執行し、かつ失敗に対して責任を取ってくれるなら、責任感があると認められるんだけどね……。
現状だと責任を取るどころか、「それを執行する」ことすらおぼつかない公務員が少なからずいるわけで。(社会保険庁の職員には刑事罰を適用してほしいぐらい)
もちろん全員じゃないし、民間にも無責任な奴はいっぱいいるんだけどさ。
市役所へ行ったら職員が仕事中に将棋指してた、なんてのを多くの人が目にしてる(我が母上も目撃)以上、「公務員にも責任感はある」の言が信頼できなくなるのは無理もない。
Re:公務員の辞書に責任という文字はない (スコア:0)
その職場基準の一部(一日のキータッチ数とか)は労組が決めたので、その意味では責任もありますがね。
#VDT作業は45分毎に15分休憩、はIT関連なうちでもあったよ。
#対象がCRTだったため、それ以後急速にノートPCへ移行されて、意味のない制限になったけど。
Re:公務員の辞書に責任という文字はない (スコア:0)
「俺はきめられたとおりやってただけだ。それでおかしくなっても俺のせいじゃない」