アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
オーロラもどきでもいいのでみてみたいにょ (スコア:1)
(訳:東日本在住の俺のために誰かオーロラをネット中継しる)
#一度は本物のオーロラを見たいのでIDでいいや
Re:オーロラもどきでもいいのでみてみたいにょ (スコア:2, 参考になる)
日本でもまれに観測されます。長野県や滋賀県あたりでも観測されてますし、江戸時代までさかのぼれば長崎でも観測されたことがあるとか。
というわけで毎晩がんばって夜空を見上げてください。運がよければあるいは
まー、一番手っ取り早いのはオーロラ観光ツアーでカナダに行くことですかね。
ただ、次の太陽活動(Cycle 24)の極大期(2011-2012年ごろ)まで待ったほうがいいかもしれませんが。
Re:オーロラもどきでもいいのでみてみたいにょ (スコア:2, 興味深い)
北米や欧州への旅行の際、なるべく夜の時間が多くなるフライトを選び
窓際の席に座り、時々窓の外をチェックすれば見ることができるかも。
冬のアラスカ上空辺りで見たことがあります。
Re:オーロラもどきでもいいのでみてみたいにょ (スコア:1, 興味深い)
2002と2003の9月下旬でした。
窓は最後尾の座席が無いところがおすすめです。
ブランケットをかぶって窓を覆い,機内の灯りを遮断すると見易いです。
これが目当てで,できるだけ後ろの座席を選びます。
Re:オーロラもどきでもいいのでみてみたいにょ (スコア:1)