アカウント名:
パスワード:
「い、一億円、、、」 宝くじでもあたらねば、とても打ち上げは無理。10個いっしょに打上げたとしても、キューブサット一個の打ち上げ費用だけで1千万円。大学の研究室で出せる額ではない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
S-520 (スコア:0)
Re:S-520 (スコア:4, 参考になる)
ところで、S-520シリーズは久しぶりの打ち上げとなります。
S-310の方は毎年のように打ち上げられていますが、
前回の単段式 S-520:1998/1/31
前回の2段式 SS-520:2000/12/4
と、7~10年ぶりとなります。
初号機打上げは1980年、もうすぐ30歳を迎えようとしているロケットです。
Re:S-520 (スコア:1)
キューブサットなら、数機を軌道に乗せられそうな能力ですね。
SS-520の打ち上げ費用ってどれ位なのだろう? なんとか頑張って、5機位で割り勘して大学の研究室で何とか捻出できるぐらい(*)にならないかなぁ。(さすがにきついか?)
*:
川島レイのレイランド Reiland: クラスターローンチ [way-nifty.com]より
そこまで安上がらなくても、輸出手続きで揉めたりロシア語と格闘したり詐欺におびえたりせずに軌道に乗せる道があれば、衛星軌道への距離は縮まることでしょう。
参考 : 宇宙へ行く為のプラチナチケット [srad.jp]