アカウント名:
パスワード:
確かに吸い込んだらまずかろうとは思うんだが、すでに
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
トナーか (スコア:4, すばらしい洞察)
・老朽化してすぐトナーが漏れるレーザープリンタ
・紙詰まりなどの際にこぼれ落ちる、未定着のトナー
・カートリッジからこぼしてしまった未使用のトナー
を何度も扱っているのでもう手遅れかも。
ときに
プリンタやコピーのメンテナンスを扱う業者の人に
トナーが原因で何か起こったら彼らには労災が適用
されることになるのだろうか。
(その前にトナーは病気の原因になることが証明されないとダメか)
--
別にプリンタメンテナンス要員ではない ID
Re:トナーか (スコア:1)
インクジェットプリンタだって、印刷しなくても定期的に噴射させていますので、室内環境によくないような気もします。
室内の雰囲気に排出されたインクが肺の中に付着しないのかなぁ。とか想像しつつも私自身は何もしてませんが。
たとえば、そのむかし黒の統一美というだけで選定した#IO-735Xなんか使っていると、部屋に水彩絵の具みたいなにおいが漂ってくるようになったものでした。
まぁ、それぞれ一長一短AS ISなんでしょうけど。
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/