アカウント名:
パスワード:
2007年8月8日、長江に生息する希少な淡水イルカ、ヨウスコウカワイルカが絶滅したとの調査報告がイギリスの科学雑誌に掲載された。これに対し中国科学院水生生物研究所の王丁博士が「絶滅は断言できない」と待ったをかけた。同博士は「確かに絶滅の危機に瀕しており、個体数の激減により群れによる繁殖能力を失った状態である、といえる。ただ、国際自然保護連合の絶滅の定義は、50年間自然界で一度も発見されなければ絶滅と判定する、と明記さ
2007年8月8日、長江に生息する希少な淡水イルカ、ヨウスコウカワイルカが絶滅したとの調査報告がイギリスの科学雑誌に掲載された。これに対し中国科学院水生生物研究所の王丁博士が「絶滅は断言できない」と待ったをかけた。
同博士は「確かに絶滅の危機に瀕しており、個体数の激減により群れによる繁殖能力を失った状態である、といえる。ただ、国際自然保護連合の絶滅の定義は、50年間自然界で一度も発見されなければ絶滅と判定する、と明記さ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
50年間待て! by 中国 (スコア:2, 興味深い)
かつてペンキでシマウマやパンダを生み出したように (スコア:0, おもしろおかしい)
Re:かつてペンキでシマウマやパンダを生み出したように (スコア:1)
あの国だとギャグにならんか。
(え、イルカは魚じゃない?)
「その知性の灯りは周囲の闇を深くする」
Re:かつてペンキでシマウマやパンダを生み出したように (スコア:0)
ヨウスコウカワイルカの目撃情報は得られなかった。
彼らは「ヨウスコウカワイルカは絶滅した」と結論付けた。
英国王立協会は長江の随所にエージェントの川魚を派遣し報告を待ったが、
待てど暮らせどヨウスコウカワイルカ捕捉の入電はなかった。
そこで彼らも「ヨウスコウカワイルカは絶滅した」と結論付けた。
中国当局は三峡ダムの水門を閉じて長江を干上がらせ、
「ヨウスコウカワイルカは絶滅した」と結論付けた。
当局の調査に動員されてい