アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
BSDは? (スコア:2, 興味深い)
USAGIはあるけどKAMEもないなぁ
オープンソースのなかの一部のコミュニティだけでやってる感じだね
個人的にはMeadowプロジェクトを推したいな
海外の大学のもんでしょ (スコア:-1, 荒らし)
、、、
、、、
学位を返納せよ。
Re:海外の大学のもんでしょ (スコア:1, 興味深い)
>USAGIはあるけどKAMEもないなぁ
っていう一節、ちゃんと読んでる?
KAMEは純粋に国内発だよ。しかもUSAGIよりも先。
そしてBSD系OSのメインストリームに取り入れられた。
正直言ってIPv6の実装はLinuxよりBSD系の方が普及してるし安定している。
Re:海外の大学のもんでしょ (スコア:0)
ストーリーを越えて継続性のある議論・主張がしたいなら、アカウントを取りましょう
ACにそういうこと言われても、「はぁ?」としか言いようがない
前回その主張をした人が、あなただってことがわからないんだもの
Re:海外の大学のもんでしょ (スコア:0)
>>
>> >> こういう類の実装ってさ、学問と称して、学府でやる必要無いと思うのよな。
たしかに学府でやる必要は無いとは思うけど,TCP/IPが普及するまでの歴史を知っている人間であれば「学府でやったほうが良い面もあるよね」程度の認識は生まれるんじゃないのかなぁ.
Re:海外の大学のもんでしょ (スコア:0)
KAMEは企業主導の共同プロジェクトでしょ。
そりゃ、学術系の人も関わってたけどさ。