アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
親子連れで入れないの? (スコア:2, 興味深い)
県民文化会館の喫茶室にメイドコスプレのウェイトレスさんがいるとして
親子連れでは入れないような雰囲気なものになるのですか?
うちの子どもたち(娘)もメイドカフェというのは興味があるみたいだけど
そういう公共施設で月いちのイベントだったら着ぐるみ劇を観に行くのと同じ感覚で入りたがると思う。
そういう着ぐるみやらと同種のものに進化(劣化)してしまうというのもその手の業界にとっては生き残る道かと。
だいいちナース服で給仕してたら変態だけどメイド服ならどこに特別なものがあるのって思ってしまう私は萌の風を肌で感じられないのでAC。
Re:親子連れで入れないの? (スコア:0)
ナース服で病院勤務なら変ではないわけで、
メイド服で給仕しているのもある意味変ではないと思うのです。
じゃぁ何が問題なのか?
“メード喫茶”にあるという一般にはないサービス(雑談とか遊ぶとか)なんじゃないですかね。
いかんと指摘されるのは、服装からそれが連装させられる部分であって、
服装がけしからんという話ではないと思うのです。
警察が実際の営業を見てからと言っているのもその辺の“サービス”によるという考えかなと。
#派手な改造ナース服の看護婦さんが居たらあまり良くはないとは思いますけれど
Re:親子連れで入れないの? (スコア:0)
とか、メイド喫茶特有の対応がなければ
子供連れでも構わないと思うんですが。
(幸か不幸か近所にないので行った事はないけど、
「お帰りなさいませ~」は個人的に多分引く。)
それじゃ、ただのメイド服を着た店員じゃんって突っ込みはあるかも(^_^;