アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
しかしこいつは危ない (スコア:2, おもしろおかしい)
なに核兵器送りつけてくるんじゃどアホウ
と星間戦争の引き金にもなりかねません。で、そんな中にあったレコードを再生して「なめとんのかワレ」となったりして。
一応 こい [wikipedia.org]
RはRevolution・Return・Rememberの意味です
Re:しかしこいつは危ない (スコア:1)
最重要事項は、「いかにして母星の位置をさとらせないか」であったのだがなぁ。
わざわざ地球の位置を乗せてボイジャーを発進させる時点で、子供心に
「この人たちは(地球人と類似した)宇宙人の存在なんて信じてないんだな」と
思ったよ。
Re:しかしこいつは危ない (スコア:3, 興味深い)
それ以外にも
・十分進歩した文明はそれなりに理性的であろうという推測(願望)
まああまりに攻撃的な文明は長期間存続できないのでは?ということでもある.
・そもそも長距離の侵攻は無理/やる理由がないだろうという推測
時間がかかりますし,(少なくとも人類の想定できる範囲での科学/技術では)それほど
大量な物資を運搬できるとは考えられない.凄まじい長距離に,現地の膨大な物資に打ち
勝つだけの規模の軍を派遣する必要がありますから.
ってのもありますね.
特に後者なんて,数百/数千/数万年かかるところに,惑星一個と渡り合えるだけの軍を送り出さ
にゃならんわけで.挙句の果てに勝っても得るものはほとんど何もありませんし.
惑星の資源は無意味です.鉱物資源に関しては,そんな大規模宇宙開発の出来るような文明
ならわざわざ重力井戸の底から持ち出すよりも,そこらに浮いている岩塊から持っていく方が
楽です.(しかも母星には持って帰れない)
エネルギー資源なら同様に恒星のエネルギーでも直接使った方がマシです.
生物資源は……そもそも基礎構造から違う生物種がどれだけ利用できるものやら.少なくとも
食べるのはやめておいた方がいいかと思います.(他惑星で食用になる植物が生えていると
いう描写の,なんと荒唐無稽なことか!)
移住に関しても,生態系を全部再構築せにゃなりませんし,大気なども問題になりますし,
結局惑星丸ごと改良する手間がかかりますので,あまりお手軽ではありません.
気を付ける必要があるとしたら,戦争が熱烈な趣味/義務であるような性向/宗教(のような
もの)/文化を持ったような存在ぐらいなんじゃないでしょうか.
鉱物資源 (スコア:1)
the.ACount
Re:鉱物資源 (スコア:3, 参考になる)
プレートテクトニクスは必須ではありませんよ.
それが必須なのは,地球のような環境下では惑星形成時に重金属のほとんどがコアに
落ち込んでしまい,ごく少量の上の方に残っているものを濃縮する必要があるからです.
小惑星では微惑星の形成時に粉砕されたものが多く,そのコア(的なもの)を起源と
する小惑星は多量の金属元素を含んでいることが知られています.まあ地球だってコア
までいければプレートなんぞの濃縮に頼らずとも膨大な金属資源があるのと同じですね.
#いわゆるM型とかその手の小惑星.
#隕石の中に高濃度のFe,Niを含む隕鉄が多かったり,いわゆるKT境界でイリジウムが
#多かったりする原因です.
無論,すべての小惑星が金属質なわけではなく,C型などの炭素質のものやS型のように
珪素質のものもありますが,少なくない割合(10%弱ぐらい)で金属質のM型が存在します.
Mining the Sky (J. S. Lewis)というそのもののタイトルの本などもありますので
ぜひご覧ください.
Re:鉱物資源 (スコア:1)
the.ACount
Re:鉱物資源 (スコア:1, 参考になる)
無論高濃度で含まれているというほどではありませんが、それは地球上の鉱石でも
同じことで、惑星上で掘って宇宙空間とか別の惑星まで運ぶ手間に比べれば圧倒的に
低コストで採掘可能です。
#何より宇宙(たとえば太陽系の小惑星帯)では無尽蔵に近い太陽エネルギーが利用
#可能なことも影響しています。
#微妙に関係者じゃないこともないAC
根拠 (スコア:1)
http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1982/05/82_05_03.pdf [www.gsj.jp]
溶融・固化のマグマ作用じゃなく、高温ガス凝縮で濃縮されたわけね。
気が付かなかったな~
the.ACount