アカウント名:
パスワード:
一方、鉄道用の信号機(スピードシグナル)では、海外から設備も運用手順もそのまんま輸入したため、色の表現も海外に習ってR、Y、Gです。現示方法としては今も健在で、「北越急行の高速進行はGG、京急の抑速はYGF(Fはフリッカー)で現示」などといいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
蛇足 (スコア:0)
青信号の「青」は「青緑色」の略です。
また、青緑色そのもののLEDも実在します。
Re:蛇足 (スコア:1)
日本に最初の信号が設置されたときは、本当の青色だったそうです。その後、戦後になって信号や標識を世界的に統一する動きがあり、国際標準である「緑色」の信号が導入されたが、道路交通法の表現は改正されずに、そのまま「青」が使われています。
そのせいで、一般の呼称も「青」のままなのだと思いますけど。
Re:蛇足 (スコア:1)
一方、鉄道用の信号機(スピードシグナル)では、海外から設備も運用手順もそのまんま輸入したため、色の表現も海外に習ってR、Y、Gです。現示方法としては今も健在で、「北越急行の高速進行はGG、京急の抑速はYGF(Fはフリッカー)で現示」などといいます。
更に蛇足 (スコア:0)
赤青緑の信号もある。
もしかすると、少し未来の話かも知れない。
Re:更に蛇足 (スコア:1)
青:注意・警戒
緑:日本で言う青
面白いのは、米空軍の警報の順番として、安全なほうから
黄色→青→赤
となっている例があります。
Re:更に蛇足 (スコア:1)
設備運転中は危険なので、赤が点灯するという話を聞きました。