アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
そういえば (スコア:1)
こちらのほうがマーケット的にも大きいと思うので、
話に出てきてもいいような気もしますが・・・
そういえばあんなに日本でアルバムが売れてた人も
アメリカじゃ鳴かず飛ばずだったったのもそのせいなんでしょうか?
-------------------
アジア圏は日本アイドル人気はあると思ってたので
それなりに売れてるのかと思いましたが
Re:そういえば (スコア:0)
格下が格上のステージでヒットするためには、
彼らの持たない要素で勝負するか、莫大なプロモーションを展開するかしないとならない。
彼女の場合、今一番分厚いジャンルに真正面からぶつかったのだから、結果は。
#UltimaIIIがちらつきます。
海賊版の効果はバカにならない (スコア:1, 荒らし)
1.向こうの方で評価されて、
2.ブートレグ(海賊版)がまず広がって(ここはスキップしてしまう場合も少なくないが)、
3.その次に向こう側のレーベルからお誘いがかかって向こうでメジャーデビューして
4.それがレーベルの目算どおり人気取って、
5.噂を嗅ぎつけた日本のマニアや音楽業界に逆に流入して日本でやっとブレーク
と言うのが一つのシステム的に成立していますからね。
確か、少年ナイフ [wikipedia.org]とかあたりから始まって、
ネットが普及する前から既にオルタネィティブやパンクなどではこういうのは当たり前になっていた。
日本では無名に近いバンドが海外のファン・特に同業者で惚れ込んだ人たちからお誘いかかって欧米を1ヶ月以上ツアーして向こうで人気が出るなんて、そんなにまれな話でもない。
メジャーから出ても腕のある奴はブート流通なり向こうのレ
Re:海賊版の効果はバカにならない (スコア:0)
>日本で売れていない人が中国や韓国やタイなどに売り込んで向こうで人気取って
アメリカで「日本人の音楽」をアンダーグラウンドというか市井レベルで聴いてくれる人の多さと、
日本で「韓国人の音楽」を市井レベルで聞いてくれる人の少なさ、
ということでしょうかね。
ついでに韓国で「日本人の音楽」を市井レベルで聴いてくれる人は多いってことか。
韓国の歌手の質が低いかどうかは知りませんが、
一方で日本人(しかも一般市民)の
不寛容というか「自分が食べるばっかり」というか、
そういう面が見えてくるのが
いち日本人として寂しい限りです。
>日本のコンテンツホルダーが長期的にはバカ見てる
コンテンツホルダーもそうでしょうけど、
良いかも知れないからとりあえず世界中から宝探ししましょ、
という心意気を失っている市民ひとりひとりも、
馬鹿見てるようなものだと思います。
基本的に音楽って「聞けば旨くなる」んですよね。
もちろん程度は人(才能)次第だけども、
だからまずとにかくドバドバ聞くのが肝要。
(耳が肥えてきたら不味いものは自然に無視できるようになるから気にするな。)
そうして逆に美味しいところを吸収して
今度は自分らが発信する側に回る。
…これが本来の健全な芸術振興のかたち、のはずなんだが…