アカウント名:
パスワード:
ちなみに、「例」だけじゃなくて、たとえ 抽象的な議論をする場合でさえ、相手に伝えるべく、 相手の反応を見つつ、相手に伝わる言葉を 探すのがよい、という意味で書いてます。 トライアンドエラー、まさしくそういうイメージです。 (というか、G7 さんが「トライアンドエラー」 にどういうイメージを持っていて、どういう部分を 比喩として受け止めるか、ぼくには分かりませんが)。
徒労に終わる可能性もあります。無駄かもしれません。 でも、絶対に成功するという保証なんて、 どこにもないと思ってるので、それで十分です。
それとも、徒労に終わる可能性がないような方法があると おっしゃるのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
(ここに書けるって気づかなかったんで)俺んち掲示板に (スコア:1)
ここまで判ってらっしゃるなら、
>いろんな言葉を重ねていくことでしか伝えることができないですから。
これが徒労に終るケースも十分予測の上で行動なさってるんですよね?
「受けとめかたが違う」ことへの対策として「色々な言葉を重ね」るという手し
Re:(ここに書けるって気づかなかったんで)俺んち掲示 (スコア:1)
ちなみに、「例」だけじゃなくて、たとえ 抽象的な議論をする場合でさえ、相手に伝えるべく、 相手の反応を見つつ、相手に伝わる言葉を 探すのがよい、という意味で書いてます。 トライアンドエラー、まさしくそういうイメージです。 (というか、G7 さんが「トライアンドエラー」 にどういうイメージを持っていて、どういう部分を 比喩として受け止めるか、ぼくには分かりませんが)。
徒労に終わる可能性もあります。無駄かもしれません。 でも、絶対に成功するという保証なんて、 どこにもないと思ってるので、それで十分です。
それとも、徒労に終わる可能性がないような方法があると おっしゃるのでしょうか?