アカウント名:
パスワード:
『不都合な真実』(ふつごうなしんじつ、原題: An Inconvenient Truth)は2006年のアメリカ映画。
この映画が契機となり、環境問題の啓蒙に貢献したとしてゴア氏へのノーベル平和賞授与が決定した。
評価が確定したわけでもない「現在進行中の事象」に対する功績への授賞として、こんなこともあります。 今回の4氏やゴア氏への受賞が、充分な年月を経て評価が確定した功績への授賞ではないということは、授賞者側がその功績に対して、学会等での評価が確立するのを待てないだけの、なんらかの意図を持っていることが推測できますね。たとえば、授賞者が非常に喫緊の課題と考えているテーマでの功績であるとか、そういうことでしょう。
今回の受賞/授賞についても、そうした観点から考えてみると面白いと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
率直な感想 (スコア:0)
去年でも来年でも(そもそも選ばれなくても)良さそうな面子。
Re:率直な感想 (スコア:0)
ってか、大半の功績は後世にならないとわからないものだと思うが
Re:率直な感想 (スコア:0)
この業界はドッグイヤーって言葉をあちこちで聞いた気がするんだけど
Re:率直な感想 (スコア:0)
Re:率直な感想 (スコア:1)
評価が確定したわけでもない「現在進行中の事象」に対する功績への授賞として、こんなこともあります。
今回の4氏やゴア氏への受賞が、充分な年月を経て評価が確定した功績への授賞ではないということは、授賞者側がその功績に対して、学会等での評価が確立するのを待てないだけの、なんらかの意図を持っていることが推測できますね。たとえば、授賞者が非常に喫緊の課題と考えているテーマでの功績であるとか、そういうことでしょう。
今回の受賞/授賞についても、そうした観点から考えてみると面白いと思います。
Re:率直な感想 (スコア:0)
カッコ付の功績で贈られた八百長臭さ全開な賞と比較するのは
如何な物かと思いますよー幾ら献金したんですか?みたいな。
少なくともこちらの方は金を積んで取った訳ではない筈ですから。
Re:率直な感想 (スコア:0)
Re:率直な感想 (スコア:0)
レベルが違いすぎて比較するだけで失礼な気がする・・・。
Re:率直な感想 (スコア:0)
アレならだいたい年度っぽいし。