アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
この仕掛け (スコア:0)
QRは使い捨てで、一回アクセス成功したら同一IPからは一定時間アクセスできないとかいう仕掛けも考えたけど、動的IPだと微妙だし。
#またウィルコムユーザーは列外(by山田風太郎)か
Re:この仕掛け (スコア:2, すばらしい洞察)
携帯だけ別の地域に置いて、なおかつ誰かが操作してくれるというなら話は別ですが。
Re:この仕掛け (スコア:0)
はっきりいって何の意味もない技術にご大層な名前つけて金かけすぎ。
Re:この仕掛け (スコア:1, 参考になる)
区域内だったので色々試してみましたが
>アップローダーにおいて2chで呼びかければすぐ。
>はっきりいって何の意味もない技術にご大層な名前つけて金かけすぎ。
同じ話でも開く毎にQRコード変わってますし
次の話見るのにも毎回QR認証が必要です。
そもそも、普通に放送区域の人たちが
わざわざネットで人にQRコード認証頼んでまで見ようと思うんですかね…?
それで見る人がいたとしても
放送区域外で見れない人が
見れるようになる数の方が多いような気がするので
結構いいものだと思いますが…
//昔アニメを見てた頃は
//都会から数週間遅れはあたり前
//でも、遅れてても放送されてるだけよかったんです・・
//当時隣の県は民放が2局しかなく、大体の番組が一か月以上遅れて
//放送されない物も沢山あったので…
Re:この仕掛け (スコア:1)
認証したからってムービーのURLが表示されるわけじゃないんだよ。
まあ、放送地域外に限定して配信するのにあまり意味があるとは思えないけどもね。
あー、放送内容にやたらと煩い地域対策ってのはあるかも。
Re:この仕掛け (スコア:0)
>>アップローダーにおいて2chで呼びかければすぐ。
コメントつけるなら、他人のコメントもちゃんと読もうな。
>まあ、放送地域外に限定して配信するのにあまり意味があるとは思えないけどもね。
権利関係の衝突を避けるための方便としての意味だけはあります。
Re:この仕掛け (スコア:1)
タイムアウトもあるし、そんなとこに晒せばいたずらで認証潰されるのがオチですよ。
認証と視聴が1対1なので手間の割にはメリットは少ないし、特に今回みたいな場合には
ほとんど意味をなさないでしょう。
Re:この仕掛け (スコア:1)
(DoCoMoのFOMAは外部キーボードを接続できないのでPCからの操作は面倒ですが、例えば、auのなら外部キーボードが市販されている [reudo.co.jp]のでPCから自動操作もできるはず)
色々なもの(*)の無駄遣いですけど、ちょっと愉快なhackではあります。
*:パケット定額のケータイやら、接続用I/F(キーボードを改造・もしくはプロトコルに基づいて自作?)やら、サーバやら、それらを組み合わせて運用できる知識やら技術やら時間やら
1分間あたり数件程度の処理が精一杯と思われ、一般に晒しての運用は無理でしょう。でも、少人数のグループでこっそりと使うなら、それなりに使えるかもしれません。
ただし、いわゆる携帯固有番号も認証に使っていれば、過剰なリクエストに対する対策は簡単でしょう。(DoCoMoのケータイからアクセスした時には確認画面は出なかったので、今は使っていない?)
ま、そこまで色々無駄遣いする馬鹿(褒め言葉)はそうそういないでしょうから、実際に認証代行が問題になるようなことは無い、と思います。
Re:この仕掛け (スコア:0)
ちゃねらーは北風と太陽ですよ。
シュミを同じくする人たちのつながりをあなどってはいけません。
有明にあんだけキモヲタが集まるを知ってるくせに。
Re:この仕掛け (スコア:0)
一般市民的考えですが
そもそも
ネットで放送区域内に配信したらなぜダメなんでしょ?
スポンサーの広告等なら
ネットでも同じようにCM入れて流せばいいだけのような気がしますし
区域内の人が見れるってのはそこまで問題なのか?と思ったりします。
それに、今回のは再生画面で認証すればOKですが
ユーザ登録必須にして
各ID毎に携帯の位置情報を取得するようにすれば
他人に頼むのもできなくなると思います
いくら2chやMixiでの友達でも
実際有った事ない人間に個人情報の塊な携帯を送りつけて
認証して送ってくれとは普
Re:この仕掛け (スコア:0)
Re:この仕掛け (スコア:0)
片っ端から送信をぶった切ると。
もしかしたら自動化されるかも(笑