アカウント名:
パスワード:
そうです。Moraなどを利用している方からの声の方が、圧倒的に多いです。
顧客からWMAを使いたいなどの声が聞こえてこないとありますが、ウェブ上にフィードバックページを 作れば、多少は聞こえてくる様な気もします。SONYはフィードバック用のページ無いんですよね(多分、ほとんどの製品)。
ソニーだけに限らず、国内のデジタル製品メーカーは、もうちょっと自社製品の紹介ページにフィードバック先を載せるようにし、 ウェブで積極的にフィードバックを受け付ける様な体制を整えて、製品開発に生かして、面白い製品を作って欲しいなと思います。
特にCPU
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ウェブでのフィードバック (スコア:2, 興味深い)
顧客からWMAを使いたいなどの声が聞こえてこないとありますが、ウェブ上にフィードバックページを 作れば、多少は聞こえてくる様な気もします。SONYはフィードバック用のページ無いんですよね(多分、ほとんどの製品)。
ソニーだけに限らず、国内のデジタル製品メーカーは、もうちょっと自社製品の紹介ページにフィードバック先を載せるようにし、 ウェブで積極的にフィードバックを受け付ける様な体制を整えて、製品開発に生かして、面白い製品を作って欲しいなと思います。
特にCPU
いつも主観で書き込んでいます
Re:ウェブでのフィードバック (スコア:1)
日本で企業がCGMを展開するときの最初に聞かれるのが「炎上が」「荒しが」だそうです。それが目立ってしまう土壌も問題あるけど、まずはシステム的な防御策を作ってから、少しでもメッセージをオープンにして行く方がいいとは思います。
アメリカとか、どういう対策をしているのか知りませんが。
# もちろん、コメントスクラムやって遊んでいるやつらは論外だが。
Re:ウェブでのフィードバック (スコア:1)
web投票・投函の利点の一つである簡便さは、それ自体が荒らすことや炎上させることの簡便さでもあり、
そこら辺りを善意とか空気で何とかしてきたものですが、
悪意をシステマチックに蹴る方法は果たしてあるのでしょうか?
#きっとそれ自体が新しい悪意を呼び込むぜ
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:ウェブでのフィードバック (スコア:0)
意見投稿ページというのは受け付けるだけ、という風にすれば良いではないか。
何もBlog流の方法を取る必要は必ずしもない。
MSの意見投稿ページなど(一例)はそんな感じ。
Re:ウェブでのフィードバック (スコア:1)
行動しやすいかどうかが第一の鍵なので、閑古鳥が鳴くか(悪か狂った善の)スクラムになるかの二択には変わりありませんよ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=