アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
死の定義を与えたのか (スコア:5, すばらしい洞察)
「うちの父ちゃん生き返ったことがあるよ」
あいまいな質問を与えておいて結果を良いように使うのは怪しい。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:死の定義を与えたのか (スコア:1)
ERとかのドラマで、心臓が止まったときに電気ショックみたいなやつを使ってやると、心臓が再び動き出したりしてるもんな。
中学生が、心臓が止まってるときが「死」と考えてるなら、「生き返る」という答えも十分納得できる。
Re:死の定義を与えたのか (スコア:0)
心臓が止まっているときからの復活をさして「死んでも蘇る」
というケースを想定して死んでも蘇ると答えを出すのは
「死」んでも蘇るか否か?という問題より
一般常識(社会通念)の理解不足を疑うのだが。
むしろそれの方が問題。
設問の意図(質問者の意図)を正しく察することができない。
そういう言葉尻を捉えることから、重箱の隅をつついた話から、
堂々巡りの言葉の定義合戦は、今のネット社会では見飽きるほど見てきて、
なんつうか、はっきり言って飽きた感がある。
まぁ、ツッコミとしてはありだが。
死がどうとか言うよりは、その意図で「蘇る」とアンケートに答えたのならば、
一言で言ってコミュニケーション能力の不足だと思うよ。空気を読めと。
引っ掛け問題が多い、試験ならいざしらず。
Re:死の定義を与えたのか (スコア:0)
設問の定義が不明が原因で、あやふやな回答が出て困るのは出題者でしょうから
設問には気をつけたほうがよいのでは。
回答者の力量に期待するより、
自分の設問を工夫するほうが確実。