アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
良いタイミングだ (スコア:3, 興味深い)
そして、ちょうど今私的複製補償金制度のパブリックコメント募集中 [srad.jp]。
「世界一のオンライン音楽ストアが、私的録音が自由な楽曲こそ利益になると判断している。私的録音録画補償金制度は本当に必要なのか?」と言うことが出来るじゃないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:良いタイミングだ (スコア:2, すばらしい洞察)
ちょっとこれには違和感というか、疑問を感じます。
いくらなんでも、曲の提供側に、私的複製を「してもらおう」「してもらったほうがいい」というような、複製を推奨するような考えは無いと思います。
例えばハードを買い替えたら今までに購入した曲が聴けなくなるとか、そういった不便さや不安を排除することにより、気軽に購入できる安心感を提供することにより、今まで以上に売れる、と判断したのではないかと私は思ってます。
Re:良いタイミングだ (スコア:-1, 余計なもの)
iTSの運営に支障が出るほど売り上げが減少しなければね。
その辺が、グループ内にレコード会社を持つ国内ハードベンダとの
違いだと思うな。
#1235784のACさんですかね (スコア:-1, オフトピック)
つ http://srad.jp/it/comments.pl?sid=377500&cid=1235795 [srad.jp]
Re:#1235784のACさんですかね (スコア:0)
同じ意見は書いちゃいかんのかね?
それに、リンク先違ってない?