アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
日本的なモノ、可愛い系、Railsを意識したモノを避け (スコア:1, 興味深い)
そういうことがわかっていたら多大な時間を費やして応募作品を作っていたりはしなかった人が大勢いそうです。
募集などで最終面接に言ったら、「実はおたくみたいなのは(隠し)採用基準に合致してないんだよね」的なことを言われて、なら最初からそう言えよボケと思ったなんて話はよくありますよね。
まぁ、かわいいものやRails関連は「プログラミング言語Rubyの公式ロゴとして相応しいものであること」に明らかに合致しないと私は思うので問題無いと思いますが、日本的という理由はちょっとどうかなと。日本的すぎて日本人にしかなんだか分からないものはそりゃダメでしょうけど。
Re:日本的なモノ、可愛い系、Railsを意識したモノを避け (スコア:1, 興味深い)
おそらく引用元の post を読んでないからそういう発言が出るのだと思いますが、
募集段階でこの選考基準が決まっていたわけではないでしょう。
応募されたものの中から決めたわけですから、その過程で結果として何らかの選考基準が生まれます。
言い換えれば、なぜこのロゴに決めたか、というのを明らかにしただけのこと。
それはそうと、「プログラミング言語Rubyの公式ロゴとして相応しいものであること」に
かわいいものが明らかに合致しないというのはあなたの選考基準(感覚)でしょう。
わたしにとっては、日本的なものの方がかわいいものよりもっと合致しないと思います。
今や日本だけが作ってるわけでも使っているわけでもない言語なんですから。
Re:日本的なモノ、可愛い系、Railsを意識したモノを避け (スコア:0)
Re:日本的なモノ、可愛い系、Railsを意識したモノを避け (スコア:0)
たとえば、
「応募されたロゴの中に日本的なものが含まれていて、
Matz氏が当初はそんなことを全く想定していなかった場合」
というのがそれだと思います。
もし、初期段階でMatz氏に対して
「日本的なものを含んで良いか?」
と質問した人がいれば、
「それは問題があるので止めて欲しい。」
と答えたかも知れません。
なにしろ
>今や日本だけが作ってるわけでも使っているわけでもない言語なんですから。
ですからね。もしMatz氏が日本的なロゴを採択した場合は、諸外国の開発者
から大きな批判を受け、RubyコミュニティやRuby言語に対する信頼さえも
失うことになったかもしれません。(この辺りはGoogle批判と同じ。)
Rubyコミュニティの「優しい独裁者」としては、その選択はなんとしても
避ける必要があったのではないでしょうか。
Re:日本的なモノ、可愛い系、Railsを意識したモノを避け (スコア:0)
「松に鶴」をもじって「松に Ruby」とか。
# Matz に Ruby って言いたいだけなので AC