アカウント名:
パスワード:
地域はどちらでしょ? 横浜駅周辺の家電・PC量販店だと,ふつーにウィルコム大感謝祭 [willcom-inc.com]をやっていますが… 音声端末onlyの小さいショップだと,扱いが極端に小さかったり,蚊帳の外だったりしますねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
どこで取り扱っているのやら.... (スコア:2, 興味深い)
実質的には既にウイルコムは取り扱いしてません、との事
量販店の店頭にはwillcomの文字の看板はあってもその下に置いてあるのはSoftBankやau
隅っこに転がっていたのは京ポンのモックでした
もちろんwillcomのことをたずねても、店員はみな逃げるばかりです
もっと大きな量販店(某大亀屋)
修理はwillcomに問い合わせてとのことで仕方が無いので機種変更
やり方がわからないらしく書類作成に30分以上かかります
おまけに2時間後に取りに来てください....
他のキャリアは20分で済むというのに
あきらめてオンラインのwillcomストアで購入
なんだか取り扱い店舗が極端に減少しておまけにやる気もなくなってるような気がします
いつつぶれるのかひやひやしてた時より機種も増えて先行き明るいのかな?と思えてきているというのに
どうしてなんでしょう?
販売店対策があまりに弱すぎるような気がします
Re: どこで取り扱っているのやら.... (スコア:1)
地域はどちらでしょ? 横浜駅周辺の家電・PC量販店だと,ふつーにウィルコム大感謝祭 [willcom-inc.com]をやっていますが…
音声端末onlyの小さいショップだと,扱いが極端に小さかったり,蚊帳の外だったりしますねぇ。
Re: どこで取り扱っているのやら.... (スコア:1)
今年の夏ごろの話ですけどね
大亀屋はコーナーあるけどWillcomのジャンパー着た店員も実はまったく知識無かったりします
某量販店はそこからそんなに遠くない場所
ウイルコムカウンターを名乗りながら他キャリアへ乗り換える気が無い客を追い払うのはそこからまた10kmほど北の店
まぁ、普通に考えてかなりの需要もありそうな地域なんですけどね
正直奨励金も少なく商売にならない、ってトコロじゃないでしょうか?
Re:どこで取り扱っているのやら.... (スコア:0)
料金以外のメリットがないとちょっとキツイんじゃないでしょうか。
とくに広告に乗せられやすい若者ターゲットの場合は。
Re:どこで取り扱っているのやら.... (スコア:0)
ヤマダ電機でなら操作性を体験出来た。
販売店の体系が分かりづらい。
WILLCOMのホームページでは自前オンラインショップのウィルコムストアのことばかりで、取扱店一覧には直接辿り着けない。オンラインで何でも出来て便利でいいのかもしれないが、それは既存ユーザーのことしか頭にない販売方法じゃないかと。
Re:どこで取り扱っているのやら.... (スコア:1)
auショップやドコモショップを名乗る店では考えられないことですけどウィルコムカウンターは首都圏でも数えるほど
おまけに登録してても実際はWillcom?なにそれ?ってところがあるわけです
なんか携帯欲しいなという客が居ても店頭で提供される選択肢は3社しか提示されないのが現状
何が何でもWillcomという客だけを相手にせざるを得ない状況ではオンラインストアに特化していく運命なのでしょうね