アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
どこで取り扱っているのやら.... (スコア:2, 興味深い)
実質的には既にウイルコムは取り扱いしてません、との事
量販店の店頭にはwillcomの文字の看板はあってもその下に置いてあるのはSoftBankやau
隅っこに転がっていたのは京ポンのモックでした
もちろんwillcomのことをたずねても、店員はみな逃げるばかりです
もっと大きな量販店(某大亀屋)
修理はwillcomに問い合わせてとのことで仕方が無いので機種変更
やり方がわからないらしく書類作成に30分以上かかります
おまけに2時間後に取りに来てください....
他のキャリアは20分で済むというのに
あきらめてオンラインのwillcomストアで購入
なんだか取り扱い店舗が極端に減少しておまけにやる気もなくなってるような気がします
いつつぶれるのかひやひやしてた時より機種も増えて先行き明るいのかな?と思えてきているというのに
どうしてなんでしょう?
販売店対策があまりに弱すぎるような気がします
Re:どこで取り扱っているのやら.... (スコア:0)
ヤマダ電機でなら操作性を体験出来た。
販売店の体系が分かりづらい。
WILLCOMのホームページでは自前オンラインショップのウィルコムストアのことばかりで、取扱店一覧には直接辿り着けない。オンラインで何でも出来て便利でいいのかもしれないが、それは既存ユーザーのことしか頭にない販売方法じゃないかと。
Re:どこで取り扱っているのやら.... (スコア:1)
auショップやドコモショップを名乗る店では考えられないことですけどウィルコムカウンターは首都圏でも数えるほど
おまけに登録してても実際はWillcom?なにそれ?ってところがあるわけです
なんか携帯欲しいなという客が居ても店頭で提供される選択肢は3社しか提示されないのが現状
何が何でもWillcomという客だけを相手にせざるを得ない状況ではオンラインストアに特化していく運命なのでしょうね