アカウント名:
パスワード:
昔の、東大に対する対抗意識で全学染まっていた頃の京大ならば金子氏も残る場所があっただろうけど、
なんで京大が出てくるんだ? 金子氏は茨城大→東大だぞ。
もしかして office 氏と勘違いしてるか? 彼はたしかに京大にいたが、知的財産企画室の職員だったの知ってる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
好きなことができるのかな? (スコア:0)
というところは知らなかったので、反応してしまうのだが、
もともと大学でのポストについていたくらいなので、結構アカデミック
志向だと思うのだが、企業で開発(研究?)をして満足なのかな?
情報系の分野で、どこまでがアカデミックでどこまでが技術系なのか、
どこまでが基礎で、どこまでが応用なのかの境界線が、さっぱりと
私はわからんのだが。
そもそも、情報って分野は、学問としては確立されてないほど若い分野
のような気もするので、そっち系で大学のポストに残る人の方向性が
さっぱりわからん。(逆に大学から企業に行く人も)
大学でのポスト探しが絶望的だから企業に逃げたというのでなければ
良いのだがね。
象牙の塔に居場所のない現状を嘆くべきか(Re:好きなことができるのかな?) (スコア:0, 余計なもの)
昔の、東大に対する対抗意識で全学染まっていた頃の京大ならば金子氏も残る場所があっただろうけど、今の権威主義が広まった(とOBの人達が嘆いてるのを何度か聞いたことが)京大で残る場所はなし、
今のように大学全般がおしなべて文科省の顔色伺っている状況で、「犯罪者」(と言うべきかどうか微妙ですが)と言うか実際には「思想犯」と言えるような人物を有能だからって受け容れるだけの度量の広い場所は滅多にないし、そういう奇特な大学などが有っても金子氏の望むような報酬や環境が提示できるとも限らない。
そんなこんなである程度才能を認めてくれてそれなりの報酬を用意する会社に引っ張られた…アメリカのクラッカー社会では、有能なクラッカーがお縄になって有罪・実刑判決を受けて服役して出てきた所でセキュリティ会社やIT関連の会社に引き抜かれるのは黎明期からよくあったようですが…って状況でしょ。
そこそこ双方の利害が一致したからお仕事してます。状況なんじゃないですか。
象牙の塔に挑んでる訳だが(Re:象牙の塔に居場所のない現状を嘆くべきか (スコア:0)
Re:象牙の塔に挑んでる訳だが(Re:象牙の塔に居場所のない現状を嘆くべきか (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:象牙の塔に居場所のない現状を嘆くべきか(Re:好きなことができるのかな?) (スコア:0)
なんで京大が出てくるんだ? 金子氏は茨城大→東大だぞ。
もしかして office 氏と勘違いしてるか? 彼はたしかに京大にいたが、知的財産企画室の職員だったの知ってる?