アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
東京の夕焼け (スコア:3, 参考になる)
ここ数年、さらに赤くなくなった。ディーゼル車規制で。
いま中国沿岸とか、夕焼けきれいだろうな。
Re:東京の夕焼け (スコア:1)
今でも、夏になると、毎日のように「光化学スモッグ注意報」の放送が流れてます。
夕焼けは、建物が邪魔で見えません。
どこよそれ? (スコア:2, 参考になる)
我々の住む東京23区とは空間的にも時間的にもかけ離れた
脳内23区ですか。
ほれ今夏における光化学スモッグの発生状況 [tokyo.jp]
Re:どこよそれ? (スコア:2, 参考になる)
Re:どこよそれ? (スコア:1, 興味深い)
昔の頻繁に発生していた頃の基準で作られた閾値で注意報出す規則ならば、毎日のように注意報出ても不思議じゃないのでは?
Re:どこよそれ? (スコア:1)
あと屋内にいたりして防災無線が聞こえないとか。
「注意報発令」じゃなくても「~に注意してください」だったら流している区はあるはず。
Re:東京の夕焼け (スコア:1)
ヒートアイランドと中国から流れてくるのが原因と最近どっかの新聞に。
兎に角、昭和50年代の夕焼けが、いまと比べ物にならないくらい赤かったのは間違いないです、
あのときの色と、今の色、絵に描くとしたら画家でなくても確実に違う色を使うでしょう。