アカウント名:
パスワード:
すでに「やらせたい事」は決まっていて、甘い言葉に騙されやすく格安で雇える兵隊を集めようとしているだけのようにも思えてくるのだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
itojunを飼殺しにしておいて、 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:itojunを飼殺しにしておいて、 (スコア:0)
Re:itojunを飼殺しにしておいて、 (スコア:2, すばらしい洞察)
ふーん、IIJ的には創立15周年の記念事業と銘打った只の契約社員募集が新しい事なんだ?
既存の組織では生かしきれない才能を、IIJなら生かせると言えるモデルが…。
まあ、それじゃあどれだけ尊重してくれるか、自由にさせてくれるかというと…
>同社がイメージする「次世代基盤技術」を示した。それによると、インターネット上のコンピューティング資源や
>ユーザー・グループをダイナミックに割り当てられるようなものだという。
>認証や情報管理といったサービス基盤機能を提供する。
>これは、IPトランスポート機能とアプリケーション機能の中間に位置するものになる。
すでに「やらせたい事」は決まっていて、甘い言葉に騙されやすく格安で雇える
兵隊を集めようとしているだけのようにも思えてくるのだけど。
Re:itojunを飼殺しにしておいて、 (スコア:0)
朝日新聞の記事 [asahi.com]には、「4月から2年間、同社の設備を提供し個人認証や情報検索などの研究に取り組んでもらう。」と、IIJがやらせたいことが書かれていますよ。
Re:itojunを飼殺しにしておいて、 (スコア:0)
いまだにパスワードとかいう古くさいものしか普及してないし。