アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
出向? (スコア:0)
Re:出向? (スコア:3, 興味深い)
繰り越せる公務員が来ましたよと。
制度的には療養休暇とかぜいたくなものたくさんあるようだけど、
セーフティネットなんだろうなぁ。
他のところで仰せのとおり、セーフティネットをハンモックと間違えている人も
それなりには居ます。そいつら追い込む労力があったら仕事に向けたほうが
有意義なので事態はまったく動きません。
私自身、民間暦もある身ですが、
日本で(たぶん)普通の感覚をもって公務員になるのであれば
切られにくく叩かれやすいだけで民間と変わりません。
# 叩かれやすいのでAC
Re:出向? (スコア:0)
>繰り越せる公務員が来ましたよと。
よくわかります。
年次休暇以外の休暇が山程あって、年次休暇をなかなか消化できないんですよね。
夏休みが国より多かったり、
ソフトボール大会が健康増進のための特別休暇第11号とやらに該当したりする某裏金県庁とか。
Re:出向? (スコア:1)
そんなもんありませんよ
夏期の特別休暇3日もとうに廃止になったしなあ
せいぜい人間ドック時の義務免1日くらいですよと
そんな職場が公務員 (スコア:0)
>夏休みが国より多かったり、
>ソフトボール大会が健康増進のための特別休暇第11号とやらに該当したりする某裏金県庁とか。
あなたの言っていることはよくわかりません。
うちの職場(国家公務員系)だと、年休のみならず、夏期休暇、休日労働の代休すら取る暇がありませんが?
今日は、無理やり代休を取って休んでますが、年休は残ったまま・・・
今年も繰り越せない年休が何日分あるだろうか?
すべてのところとは言いませんが、地方自治体のの公務員関係はそういうような現状があるのでしょうか?
そういうことだと、少なくとも人件費削減を財源に地方交付税の削減も可能なのでしょうね。
そんな職場があるのなら、その人件費でうちの職場の残業代をだしてほしいものです。
この職場に来て残業代をもらったことが無いのでAC
(やりがいはあるのでいいけど、もらえるものならもらいたい)