アカウント名:
パスワード:
約5万円とのことですが、高いんですか?
OLPCが100ドルを目標にしていて現在200ドル、入手するには1Give1Getキャンペーンで400ドルかかることを考えると5万円は非常にリーズナブル、良心的価格でございます、といった印象です。
スペックがスペックなだけに Windows搭載で素人さんを呼び込むと色々問題が出そうですね。 GoogleツールバーやらYahooツールバーやらごったごたに入れてしまったり、 IEとセキュリティソフトのフィッシング機能両方ONにしてたりといった使い方でで 「なんだか重くて使えない」と不本意なレッテルを貼られるのが関の山かと。
windowsで出すならユーザーによるアプリの追加不可の仕様で出した方が・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
なんだそれ (スコア:3, すばらしい洞察)
正直まったく理解できない・・・
こんなかんじでは? (スコア:5, すばらしい洞察)
↓
それには大手の量販店ルートに流すのが確実。
↓
でも量販店はWindows以外のOSのパソコンは扱わない。
↓
OSを変更するしかない。
↓
価格改訂……(´・ω:;.:...
Re:こんなかんじでは? (スコア:2)
>Windows以外
は「WindowsとMac以外」に訂正します。m(_ _)m
Re:こんなかんじでは? (スコア:1)
約5万円とのことですが、高いんですか?
OLPCが100ドルを目標にしていて現在200ドル、入手するには1Give1Getキャンペーンで400ドルかかることを考えると5万円は非常にリーズナブル、良心的価格でございます、といった印象です。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
それが無い上での5万円は高いかと思います。欲しくもないWindows付き強制ならなおさら。
もし、1Give1GetキャンペーンでEee PCが6万円で得られるなら、高いとは思いません。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうやって関係のないものを引き合いに出すから
>1Give1Getキャンペーンが、とても有意義なキャンペーンだからこそ400ドル払うのであって、
それが無い上での5万円は高いかと思います。
>余計に支払わされる200$分が性能アップやASUSへの寄付wにまわされてお得ということでOK?
こんな馬鹿丸出しのコメントが付くじゃないか。
いまだにだまされている人が多いが、Eee PCは$199ではない。$299~499。だから5万は普通。
それだけの話。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
量販店に卸すなら向こうは価格交渉して価格を下げさせられそうだったり、
誰彼構わず売りつけられて、購入者サポートやらWindowsの動作チェックやらに対応するためのコストがかかりそうだったりして
「Windowsでは動くはず、細かいサポートは一切しない」
と
素人お断り宣言明言して販路を限定したほうがかえってコストがかからない気もしてくるんですが。#量販店で売ってサポートもロクにしない、という選択をするのかもしれませんが
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
一時LinuxPCを置いてた家電量販店もあったけど、今でもやってるのかな?
量出すならWindowsインストールサービスくらいはないと難しいよね。
まあ好き者のおもちゃとしてネットで販売するのが一番手間もコストもかからない
と思うけどねー。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
メール&インターネット端末としてなら、普通に素人にも売れるんじゃないのかな。
むしろWindowsなんか搭載して「普通のパソコン」として見られてしまうのは、売る側にも買う側にも不幸なことだと思う。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
年賀状作成ソフトひとつ使えんようじゃあね。
プリンタなんざ(結果的に、ほぼ)年賀状専用機になってても売れるけどね。
用途特化機はメジャーな用途を網羅してないとハズレるよ。
少なくとも昔のワープロ専用機位の出来じゃあないと。(年賀状印刷可)
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
> 年賀状作成ソフトひとつ使えんようじゃあね。
いや、だからそうやって自分で好きなソフトをインストールして何でもできるPCと思われるのは、お互いにとって不幸でしょ、と言ってます。
あくまでメインPCを持ってる人のモバイル端末であって、これ一台で何でもこなそうと思ってる人の為のものではありません。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
それなら携帯電話で十分では。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
だからそんなんじゃ売れんよつってるじゃん。人の話聞こうよ。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
スペックがスペックなだけに
Windows搭載で素人さんを呼び込むと色々問題が出そうですね。
GoogleツールバーやらYahooツールバーやらごったごたに入れてしまったり、
IEとセキュリティソフトのフィッシング機能両方ONにしてたりといった使い方でで
「なんだか重くて使えない」と不本意なレッテルを貼られるのが関の山かと。
windowsで出すならユーザーによるアプリの追加不可の仕様で出した方が・・・
Re:なんだそれ (スコア:1)
はなからあてにしていませんから、そのまま売ってくださいよ、という感じです。
Re:なんだそれ (スコア:0)
そんなことしたら日本法人の存在意義がどうなると思ってんですか
Re:なんだそれ (スコア:0)
Re:なんだそれ (スコア:0)
そんなもの今まであったの??
Re:なんだそれ (スコア:0)
$199というのは掛け声で実際の価格は$399あたり(SSDの容量による)。だったら5万円はむしろ良心的。
日本版だけXPを載せて倍になったわけではない。というかXP安すぎ(それはそれでどうかとも思うが)。
LinuxとXPとどっちがメリットと考えるかは人それぞれ。
Linuxがほしければ勝手に入れればいい。
というわけで「メリット全部つぶした」とはまったく思わないが。
こんな脊髄反射の偏向コメントが+4モデとはねえ。