アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
なんだそれ (スコア:3, すばらしい洞察)
正直まったく理解できない・・・
こんなかんじでは? (スコア:5, すばらしい洞察)
↓
それには大手の量販店ルートに流すのが確実。
↓
でも量販店はWindows以外のOSのパソコンは扱わない。
↓
OSを変更するしかない。
↓
価格改訂……(´・ω:;.:...
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
量販店に卸すなら向こうは価格交渉して価格を下げさせられそうだったり、
誰彼構わず売りつけられて、購入者サポートやらWindowsの動作チェックやらに対応するためのコストがかかりそうだったりして
「Windowsでは動くはず、細かいサポートは一切しない」
と
素人お断り宣言明言して販路を限定したほうがかえってコストがかからない気もしてくるんですが。#量販店で売ってサポートもロクにしない、という選択をするのかもしれませんが
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
一時LinuxPCを置いてた家電量販店もあったけど、今でもやってるのかな?
量出すならWindowsインストールサービスくらいはないと難しいよね。
まあ好き者のおもちゃとしてネットで販売するのが一番手間もコストもかからない
と思うけどねー。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
メール&インターネット端末としてなら、普通に素人にも売れるんじゃないのかな。
むしろWindowsなんか搭載して「普通のパソコン」として見られてしまうのは、売る側にも買う側にも不幸なことだと思う。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
年賀状作成ソフトひとつ使えんようじゃあね。
プリンタなんざ(結果的に、ほぼ)年賀状専用機になってても売れるけどね。
用途特化機はメジャーな用途を網羅してないとハズレるよ。
少なくとも昔のワープロ専用機位の出来じゃあないと。(年賀状印刷可)
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
> 年賀状作成ソフトひとつ使えんようじゃあね。
いや、だからそうやって自分で好きなソフトをインストールして何でもできるPCと思われるのは、お互いにとって不幸でしょ、と言ってます。
あくまでメインPCを持ってる人のモバイル端末であって、これ一台で何でもこなそうと思ってる人の為のものではありません。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)
だからそんなんじゃ売れんよつってるじゃん。人の話聞こうよ。
Re:こんなかんじでは? (スコア:0)