アカウント名:
パスワード:
販売禁止直前に対象機器を捨て値で売却するなどの混乱もあり、「何のための販売禁止だったのか」と疑問の声も上がっている
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
まだ責めるんですかね (スコア:3, すばらしい洞察)
役人のご機嫌取りと取られるかもしれないが、遅れたとはいえミス認めて謝罪して販売再開までしていて。これ以上さらに責めてりゃ、次に同様のミスが起きたときに頑なな態度になってください。ミスを認めたら執拗に責めますよってメッセージ送ってるようなもんだと思うけどな。
Re:まだ責めるんですかね (スコア:2, すばらしい洞察)
捨て値で売ったとか、廃業したという人は人生掛かってますからw
賠償してくれという主張は当然ではないかと。
国が賠償すべきかどうかは別問題として、
ミスのせいで大損した人は文句(恨み言)位は
言う権利があると思いますよ。
Re:まだ責めるんですかね (スコア:0)
やっすい人生だからそんな手間を掛ける気にならなかったのか、
ぎりぎりまで販売機会を狙ってチキンレースをしてたのか知りませんが。
Re:まだ責めるんですかね (スコア:0)
十分な告知を一切せずマスコミが気づいたころにはもう手遅れで
捨て値で全部売るか廃業するしかなかった
Re:まだ責めるんですかね (スコア:0)
関連法規に常に気を配ってるのは当然だろ。
Re:まだ責めるんですかね (スコア:0)
理解したくない、認めたくないだけなんでしょうね。中の人さん。
Re:まだ責めるんですかね (スコア:0)
> 理解したくない、認めたくないだけなんでしょうね。中の人さん。
これはおれの認識と共通なのは、一つ前の記事に書いた通り(反対運動すらできなかったんだから)だけど、
どうしておれがそういう認識を持っていないと思ったんだろう。
> とくに、「法改正から施行まで持続的に」反対運動を行っていた主体が知りたいな。
こちらの質問に答えて欲しいな。
もしちゃんと最初からずっと反対運動をやっていた(することができた)主体がいて報道もされていたというのなら、
おれは認識を改めなければならない。
正面きって答えられないので、はぐらかした答えを返しているのでないことを祈る。
あと、おれの真摯な疑問を脊髄反射的にフレーム扱いしたモデレータは己れを恥じるといいと思う。
Re:まだ責めるんですかね (スコア:0)
なんでできないの?
人生掛けてるくらいなら、対象になりそうな商品とはさっさと縁を切るか、リスク覚悟でやばい商品を取り扱うか、
その2択しかないだろ?