アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
これから効いてくる感じ (スコア:4, 興味深い)
その後、今後はダビング10やらって話を新聞で読んだ。
消費者を馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたいもんだ。
#もうデジタル家電は買わん。なんとかして Friio を入手しよう。
Re:これから効いてくる感じ (スコア:1)
結局アナログ放送を録画してる。地デジはWチューナーなのに、アナログ波はシングルチューナーなのでブッキングすると。選択肢が他になかったとはいえ、ちょっと我慢して修理に出した方がましだった。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:これから効いてくる感じ (スコア:2, 興味深い)
録画専用に牛丼パソコン(正確にはXPつきだからバーガー)の一番安いのをゲット。
(専用ってのは録画の安定性を確保したいので他の用途には全く使ってないんです。落ちたことは殆どないです。)
チューナーはUSBな奴を中古で2つゲット
(幸い複数刺しに公式対応した同期種が2つ見つけれたんで)。
あとディスプレイとかも無かったので中古でゲット。
中古も全部牛丼と同じソフマップで…ってのはどうでもいい話ですが。
あわせて5,6万かな。
効率が良い買い物かどうかは怪しいですが、
少なくとも自由度においては全く
Re:これから効いてくる感じ (スコア:0)
もっとも、PDA視聴でも問題ない人(絵を重視しないタイプ)であれば、メリットは見出せないと思うが。
あと、EPGに関しては、最近のデジタル放送対応機種では録画中の番組名を元に開始・終了延長するので、ほぼ完全な追従性を達成している。
次回放送も番組名を基準にEPG検索するので、現状EPGに関してはデジタル録画の専用機の方が上であろうと思われる。
また、DVDレコーダ機だと、1.5倍速見機能が実用的に利用可能なので、外で見る必要がなくなる。
自宅30分×2本VGA画質+外出時30分QVGA画質で3本見るより、家で20分×3本WUXGA画質で見てゆったり外出が幸せだと思う。
Re:これから効いてくる感じ (スコア:0)
>1.5倍速見機能が実用的に利用可能なので、外で見る必要がなくなる。
速見が許せるってことは、
絵は重視するけど、
絵の動きや、ストーリー展開は、重視しない人
だということでしょうか?
「そんなのアニメを楽しんだといえない」と感じます。
特に昨今は(京都アニメみたいに)動きがすごくよく出来てて、
細かいところまで見逃したくなくなるものが多いと思っています。
飛ばせるところなんかありません。
あと、でかい画面を買う金(土地代も含め)が有るかどうかって問題もあるし。
>20分
細かいですがCMを飛ばせば20分くらいになります。
CMも飛ばしたくない人は話は別ですが。
あとCMを「飛ばせない機種」だったらご愁傷様。