アカウント名:
パスワード:
440:ひろゆき 2006/02/25 10:26:17 exrSjzl50 BE:303168-#>>434雑談系はどこもそういう流れになるですよ。初期:面白い人が面白いことを書く中期:面白くない人が面白いものを見に来る終末期:面白くない人が面白くないものを書き始める
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
簡単になるということ (スコア:1, 参考になる)
同意。難しいものが簡単になると難しいことを知らなくて近寄れなかった人が寄ってくる。
Matz氏は一時日記でHSPをdisっていたけど、皮肉にもRORによってrubyにもHSPのコミュニティのような場所が生まれてしまっていた、ということなのだろう。
Re: (スコア:2, 参考になる)
1を聞いて0を知れ!
Re:簡単になるということ (スコア:0)
成熟して仕事という面白いだけでは出来ない作業に組み込まれると、起きる現象なんじゃないでしょうかね。
つまり、モチベーションが弱い人が生活費を稼ぐための、単なる道具として使い出すという事でしょう。
玄人しか使い所が解らない道具が、定型化された使い方と一緒に普及していくと似たり寄ったりの事になる。
正直、威張れることではありませんが、私自身そうなんで良くわかります。最低限の誠意は果たしているつもりですが、
会社内では自給いくらで作業をして、会社外で彼みたいに評価される事はしないし、プログラムになんの思い入れも無く、
動く事だけ優先したようなものを書いて別に平気、それ以上のものが要求されていない事も思い知らされてきました。
Javaで書いたソースをコボラーが検収するため、コード見ても解らんのに上司…どうなってるんだとか。
昨年の、自分のコードに誇りを持っていますか? [srad.jp]というストーリーでも書いた事ですが、
コードに誇りを持って関わるには、コーディング作業者が誠実に作業すれば報われるという正のフィードバックが無いと、
心はポッキリ折れてしまいます、コーディングに夢を持っている人は常人よりも更に苦しいでしょう。
少なくとも元記事の「腐ったコードの処理をさせられた」云々は、プログラミングという作業に
日銭を稼ぐ以上の意味を持っていて、それ相応のアウトプットを出してきた人間に分相応の場所が
与えられない不幸だと思いますが、RoR特有でもなんでも無く、何でアウトプットしても付きまとう事。
今は目先のRoRに八つ当たりして、そのウサを晴らす事が出来ても同じ壁にぶち当たって同じ不満を抱くのは確実。
その度に、自分を評価しない身近な関係を断ち切るのではなく、自分が評価されているアウトプットを廃棄する、
否定してしまうのは、もったいない事だなあと思います。
高いモチベーションと、高い技術があり、高い目標を実現してきた人が自分をモノサシにして、
組織という周囲を見て同じレベルへの到達を期待してしまう人の不幸話じゃないかと思いました。
高いレベルで仕事を完成させたいという欲求が、不当に評価されていないと感じた場合、
どこかで折り合いをつける必要があると思いますが、このストーリーの当該人物はそれが下手なのかな、と。
他の人は、ここで語られている現象は、業界全体のあり方を考えさせられると言っておりますが、
私はコーディングに理想を持ちつづけたい人特有のジレンマが最大のポイントと受け取りました。
原文もサラッと読んだけど、汚い言葉が多く、彼個人の苛立ち以上を読み取る気が起きませんでした。
Re: (スコア:0)
つまりゼロ円なんですね。
自分で自分に給料払ってると。