アカウント名:
パスワード:
Visual Basic 製と言う事は NTFS 上で利用する事になると思うのですが……。
肥大化した MFT によりディスク領域が圧迫され、しかも別途デフラグソフトを購入しないとデフラグが出来ない (OS 標準のデフラグは MFT の整理をしない) 物が出来上がったと言う事ですか。
RDB でもフルテキストインデックスとか、今時サポートしていない方がレアだと思うんですけどねぇ。
NTFS なら小さなファイルなら MFT に突っ込んじゃうのだし、それこそ Windows Desktop Search や Google Desktop Search と連動させてデータを小さなファイルとして保持させ、検索自体は WDS や GDS
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
Visual Basic 製ということは…… (スコア:4, すばらしい洞察)
Visual Basic 製と言う事は NTFS 上で利用する事になると思うのですが……。
肥大化した MFT によりディスク領域が圧迫され、しかも別途デフラグソフトを購入しないとデフラグが出来ない (OS 標準のデフラグは MFT の整理をしない) 物が出来上がったと言う事ですか。
RDB でもフルテキストインデックスとか、今時サポートしていない方がレアだと思うんですけどねぇ。
NTFS なら小さなファイルなら MFT に突っ込んじゃうのだし、それこそ Windows Desktop Search や Google Desktop Search と連動させてデータを小さなファイルとして保持させ、検索自体は WDS や GDS
客もネタで付き合ったのでは? (スコア:1)
金出した客の方もネタで付き合ってみただけじゃないかなぁ.
さすがにIT関連の担当者ならトンデモだって気付きそうなものだが…
屍体メモ [windy.cx]
Re:客もネタで付き合ったのでは? (スコア:1, 参考になる)
http://blog.goo.ne.jp/katakait/e/957a40199c4a276ac0e59434a52f9006
とか。
結局は良いところ(検索が速い)ばかりしか見ていないだけのようですがね。
市販のRDBで同等のシステムを構築するより安くて簡単というのはある意味同意ですが
ファイル数が多くなったらどうなるか分かってるの?とか
バックアップのこと考えてる?とか、そういうシステムとしての
トータルの性能をちゃんとユーザが分かっているかは不明ですね。
しかし、「庄司渉」って人は一応色々なことをやっていた人なのですね。
WILLなんとかの人みたいに、まるっきりトンデモな人ではなさそうです。