アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
わかっちゃいると思うけど (スコア:0)
Re: (スコア:0)
つまるところ、部門名の様に自前で最低限の消去くらいしておかないと
駄目ということだよ。
#紙の廃棄も同じかな?
Re: (スコア:1)
HDDのデータの読み書きができないようだったらそのまま出すのではなく
自分で穴あけるとか粉砕するとか磁気でデータとばせって話だと
それはちょっと難しいと思いますねー。
そういう機械は最低数万も出せば買えるけど、どこもかしこもそれを持っておけ
というのもつらい。
Re: (スコア:0)
Re:わかっちゃいると思うけど (スコア:0)
読み書きできないディスクも上書きできるんですか?そいつはすごいなあ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:わかっちゃいると思うけど (スコア:2, すばらしい洞察)
実はただの接触不良で、ケーブル挿し直せば動いたりしない?
コントロール基盤が壊れただけで、同型パーツに交換すれば動いたりしない?
スピンドルが固着しただけで、電源投入と同時に回転させれば動いたりしない?
なんて可能性も考慮しないと「消去不要」なんてとても言えないな。
個人の私物ならともかく、企業が業務で使ってるようなディスクなら。
しかも先に挙げたような簡単なチェックすらしてもらえない可能性も高いのが
企業のディスクの置かれた現状だったりする。
下手したらPCの電源が壊れただけなのに「読めないディスクは消去不要」と判断されかねない危険な合言葉だぞ、それ。
Re:わかっちゃいると思うけど (スコア:4, 参考になる)
下手に手出ししたらサポート外?多少は融通してくれるけど基本は触っちゃだめだから
第一専門家がいるかどうかも問題だし
で、日立としてはそんなことごちゃごちゃやって復活させてもまた読めなくなるかもしれないもの
戻すわけにいかないからさっさと廃棄するんだな、そっちのほうがクレームになるより安上がり
一日に廃棄するHDDなんてすごい数だしいちいち消してらんない
ってことで企業のパソコンは自宅のパソコンじゃないから交換基準も廃棄基準も違いますってことで
#仕事で一度に数百個HDDを廃棄したけど消してらんねぇよw
#普通は廃棄業者に証明とって終わりです