アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
車輪の再発明をさせろ (スコア:4, すばらしい洞察)
ライブラリが無い環境でどうしていいか分からなくなる。
コードは書けるけど、アルゴリズムが無いと何もできない子になる。
一度Cとかのなにもない環境でやらせないとダメ。
無いものは作るというハングリー精神が無くなる。
#最近はPythonでしか書いてないなぁ…
#10行でWebサーバが書けるのには感動。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
例えば、便利なアルゴリズムや制御構造が揃ってるlispを使ってアルゴリズムに弱くなるかっていうとそんなことないだろう。
Javaの問題は、便利な道具が揃ってることじゃなくて簡単にソースが見れないのと、ライブラリの利用者と製作者を分けるような姿勢が問題なんじゃないかって気がする。
似たようなので、Windowsの世界もそうかな。OSのことを語られるのにあーなんじゃないかこーなんじゃないかって内部構造を想像して終わらない議論になってて、まるで占い師か経済学者の議論を見ているような気分になることがある。
Re: (スコア:0)
(そういう意味ではLinuxでCの世界と同じくらいにソースは浴びれる)
んだけど、
いっぽう「分けるような姿勢」のほうは本当に頭が痛いですね。
いや、それもJava言語自体にそういう姿勢が有るわけじゃないんだが、
今時Javaを採用するような(クソ)企業の中では、
そういう姿勢が横行してるのは事実だね。
Re: (スコア:0)
>いっぽう「分けるような姿勢」のほうは本当に頭が痛いですね。
ライブラリのソースが誰でも手に入るので、製作者としての立場で
ライブラリを拡張するのも自由です。
クローズドソースならともかく、オープンソースなライブリで利用者と製作者を
分けることの問題はどこにあるのだろうか?
むしろ、単に使うだけならたいした知識も不要で、お客さん扱いされていることに喜ぶべきです。
Re:車輪の再発明をさせろ (スコア:1, すばらしい洞察)
>分けることの問題はどこにあるのだろうか?
同じようにソースを公開してても、そのソースを見たり修正してみる人間の割合はコミュニティによって大きく異なる。なぜなら、ソースがあるかどうかというのはただの前提条件にすぎなくて、コミュニティにハックかそれに類似した文化があるかどうかもまた重要だから。そして、そういう文化が自然と高い教育効果を生むのだと思う。
Cみたいに、実装がちらちらと時には大っぴらに見えて、不満があったらちょろっとハック可能っていうのは、企業ユースでは危険の種かもしれないけど、教育効果という点ではポイントが高い。