アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
何に使うの? (スコア:1)
向かないだろうし、セキュリティーのことを気にするなら有線でいいし、
通信速度が早いわけでもないし。
見た目面白いので見てみたい気がするけど、どんなメリットがあるんでしょうか。
Re:何に使うの? (スコア:0)
到達性を考えると利用距離は数メートルでしょう。
電波に対するメリットは到達範囲が視認できることもあるけど、指向性の強さがもう一つのメリットになるんじゃないかな。隣の家で使っているのと干渉してスピードが出ないという心配はないわけだ。
飛行機や新幹線のスポットライトに仕込んで、各席のスポットライトとその照射範囲のノートPCの間でつなげば、各ユーザごとに10Mbpsの帯域が確保できることに。無線LANで54Mbps共有よりは良いかも。
# 飛行機や新幹線の場合、外部との回線がボトルネックだから意味ないかもしれないけど
Re: (スコア:0)
でも拠点間無線LANとかの製品もあるわけで。
#10-20kmぐらい飛ぶ奴は見たような覚えが。
いやまあ、今回のと比べるのは不適切ってのはそうなんですが。
#でもそういや光無線LANシステムとかで近距離の拠点間通信用の100mぐらい
#届くのはもうあったっけ。
Re: (スコア:0)
1Gbps出ますよ。到達距離は1kmぐらい。100Mbpsのだと2kmぐらい。
まぁ、ビル同士をつなぐとか、道や川渡った反対側と通信したいとか、そういう時に使うみたいですが。
固定式だしね。
使用レーザーの波長は近赤外のようです。