アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
思い出したくないなあ (スコア:2, 興味深い)
#それ以前のこともところどころで抜けてたり
事故のときに意識不明になったとかならともかく、救急車が来て搬送されるまで
問いかけに反応してたりしたそうで、無意識にうなっていたというわけでもないようです。
ですが、本人の記憶としては事故数分前の次が病院のベッドの上です。
医者やらいろんな人に聞くと、都合が悪かったりあまりにショックが大きな記憶は
そう簡単には思い出せない領域にしまい込まれるそうで、政治家の
「記憶にありません」という台詞は本当に思い出せない人も実はいるのではないかと。
もしかしたらこの方法で事故の記憶が蘇ったりするかもしれませんが、
それがトラウマになって車が怖くなるのも嫌だし、もっと酷い記憶が
蘇ったりするかもしれないから、人工的に無理に記憶を引き出すのはどうかなあと。
#個人的には封印すべき技術だと思うgesaku
Re: (スコア:0)
ちょっとオフトピになりますが、それは(おそらく物理的衝撃などによる)逆行性健忘(および前行性健忘)ではないかと。
嫌なことを思い出せない、というのは精神的抑圧によるもの(と言っても防衛反応ですが)で、それとは違いそうに思います。
強引なたとえですが、「何かの拍子に突然、一時的にHDDへの書き込み命令が伝わらない状態になった」ようなもの、と言うとつかみやすいでしょうか。その間は一見正常に受け応えしていてもHDD(後々までの記憶)には残らないし、書き出していなかったキャッシュ(事故直前の記憶)も失われます。
Re:思い出したくないなあ (スコア:1)
事故などのショックによるものも精神的なショックによるものも、結局は
同じ脳への過大な負荷によるものなんだそうです。
本当に物理的衝撃で記憶が失われる場合というのは脳外科にかからないと
ダメな状態だろうということです。
#本当はもっとグロい言い方でしたがアレなので
確かに事故では頭を打ったりしてなかったようなので、物理的ダメージはそんなに
受けてないんじゃないかと思います。
思い出す可能性があれば頭の中に紐みたいなのがぶる下がっていて、
引っ張るとくすだまのようにパッカーンと思い出す人もいれば、
紐をたどって芋堀のようにすこしずづ思い出す人もいるとのことですが、
私の場合、紐どころか蜘蛛の糸すら無い状態が続いているので
自然に思い出す可能性は低いだろうということでした。
#まだまだリハビリ中gesaku