アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
いまさら感 (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
WindowsやMacOS、あるいはLinuxや*BSDは、それぞれが継続して開発を続けていて、それなりの成果が出てるけど、その間まったくと言っていいほど止まっていたOS2だのBeOSだのって、本当に今更感が強いね。
継続は力なり、って身にしみる。
Re:いまさら感 (スコア:1, 興味深い)
でも他のOSがBeOSの幾つかの技術的メリットまで飲み込んでるわけでも(まだ)ないので、
Beの有用性がゼロになったとまでは言い切れないんだよね。
例えばリアルタイム性との両立。
例えばプロセスの保存の仕組み。
そういった仕組みはUnix系やWinやMacでも手をつけてない領域だから。
少なくともUnixは(MacはともかくBSDやLinuxは)そういう方向にはあまり積極的じゃないだろうから、今後何年しても飲み込まないんじゃないかなあ。
Re:いまさら感 (スコア:1)
>例えばプロセスの保存の仕組み。
これに関して解説してある日本の記事ってありますか?
詳しく知りたいところなのですが。
一切これすなわち空(くう)かもしんなくてイエスキリストもきっと正しい。