アカウント名:
パスワード:
全員得をする場合もあるし、全員損をする場合もある。ということです。
エネルギー保存の法則からすれば、どこかが増えれば、どこかが減りますね。
(熱力学の)エントロピーの考えからすれば、 すべて損をする方向に向かっていることになりますね。 熱はエネルギーの墓場ですから。
マクロで見れば「全員」得をしています。 ゼロサムなら、世界の人口は増えませんから。 ただし、絶滅する動物・植物がいます。 でも「員」は人類にしか使いません(笑)
なんか煙に巻いたような反論でしたので、煙に巻いたような反論で返えさしていただきました。
まあ、全員得
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
みんな不景気 (スコア:1, 興味深い)
得してるのは誰なんだろう?
ゼロサムゲーム (スコア:2, すばらしい洞察)
全員得をする場合もあるし、全員損をする場合もある。ということです。
Re:結局はゼロサムゲームぢゃねえの? (スコア:0)
>全員得をする場合もあるし、全員損をする場合もある。
の全員損をする場合ってのはまだ想像できそうだけれど、全員得をする場合ってのが想像できない。
全員損をする、ってのだってもっとその場をマクロで見ればあるいは別の路線で見てしまえば結局ゼロサムになるのとちゃう?
この議論は、ゼロサムゲームで、私の負けです (スコア:1)
実名と臆病者で議論している時点で、私の負けですねorz
エネルギー保存の法則からすれば、どこかが増えれば、どこかが減りますね。
(熱力学の)エントロピーの考えからすれば、
すべて損をする方向に向かっていることになりますね。
熱はエネルギーの墓場ですから。
マクロで見れば「全員」得をしています。
ゼロサムなら、世界の人口は増えませんから。
ただし、絶滅する動物・植物がいます。
でも「員」は人類にしか使いません(笑)
なんか煙に巻いたような反論でしたので、煙に巻いたような反論で返えさしていただきました。
まあ、全員得
Re:この議論は、ゼロサムゲームで、私の負けです (スコア:0)
それまで蓄えてた窒素やらなんやらを吸い取られてたりなんだり
ともあれ、資本主義的には時間を担保にうんたらかんたらなので
富は期待値込みで算出されて
短期的にはエントロピーの法則を無視して増大するかと
なんで逆もしかりで「みんな業績悪そうにしている」ときは
実際に誰も得してないんじゃないかなあ
不況になると誰かが得してるはずだ!とか陰謀論も考えるけど
結構皆さん素直で丸出しですよね
丸出しなんですよね!
Re:この議論は、ゼロサムゲームで、私の負けです (スコア:3, おもしろおかしい)
老人は、土地を耕した場合に得られる麦の一部しか手に入れることができなくて損。
土地を貸す前に老人に麦を売っていた人は、市場を失って損。
全員、損してるんだよ!
# 強欲であれば、なんとでもいえるな
損でも幸せ (スコア:0)