アカウント名:
パスワード:
他の研究では、夜の時間帯が明るくなることによって犯罪が減り、交通事故による死者も減り、娯楽時間が増え
優秀な人は、そんなもの簡単にいなすぞ。
自分の周辺の仕事量を把握できてない/コントロールできない/危険察知ができないってのは、ヘタレなだけですよ。
問題は、サマータイムを導入すればみんな早く帰れて消費も増える、という訳の判らない論理を会社経営者の側が振りかざしてること。物理的な1日の長さは24時間で変わらないし、そもそも仕事を減らす気はこれっぽっちも無いんだから、会社に拘束される時間が少なくなるはずが無いのに「早く帰れる」ってどんな理屈だよ。
はっきり言えば、サマータイム導入に伴うシステム変更や買換え特需を期待してるとしか思えない。政府主導で社会インフラを変更させて、元々存在しない市場を強制的に作り上げるという意味では、地上デジタル放送の二番煎じ。
# 一匹目のドジョウもいたかどうだか怪しいのに、よくやろうとするよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
日本に合うとはちょっと思えn(-1;多分オフトピック) (スコア:2, すばらしい洞察)
こういう [mainichi.jp]のもあるけど真夏昼間に高齢者がテレビ付けて見る番組があるじゃないか
そこから削ろうぜ
残業時間だな、増えるのは
このあたり [srad.jp]に関連するけど、サマータイム推進してるところではマイカー通勤できたのかな?期間工とか
#いろいろとAC
Re:日本に合うとはちょっと思えn(-1;多分オフトピック) (スコア:0, フレームのもと)
>> 残業時間だな、増えるのは
という発想がどこから出てくるんでしょうかね?ま,サマータイムを根本的に理解してないんでしょうけど.
1時間ずれるといっても,「おぉ,これで1時間残業させる余裕ができるじゃないか」というのは物理的にあり得ない話です.というのは,TVもラジオも電車の始発・終電も銀行,役所,お店等々の開店時間もタクシーの深夜料金もありとあらゆるものが世の中全部がずれるわけですからね.…と言っても理解できないんでしょうけど,要は,もしサマータイムが実現すると「皆は普段通りの生活をしていて,その期間だけ(なぜか)日の出,日没が1時間ずれるという現象」という状況になるわけです.太陽の動きに合わせて「日没まで働く」とかいう仕事をしてるのでない限り,残業するための夜の1時間を増やすためには「出社時間を1時間早める」という(サマータイムと全く関係無い)手段しかありません.
現実には,海外との時差が関係する仕事の人には大きな影響があるでしょうし,サマータイムの切り替え時になんかにイロイロややこしいことが起こりそうとか,システム的な障壁はあるので,そういう意味で反対する人がいるのはわかります.「残業が増える」という意見は100%完全に誤り.
理解していないのはあなただ (スコア:3, すばらしい洞察)
あなたは日本の標準的な労働環境を理解していません。
「まだ明るいのに帰る気か?」
などと言われるのが目に浮かびます。
私の友人の会社では昨年、始業時間を一時間繰り上げました。
結果どうなったか? 数ヶ月を経た後には平均退勤時刻は以前とまったく変わらなかったそうです。
朝早く出たからといって早く帰れるわけではありません。それが我々の「美しい国」なんですよ。
Re:理解していないのはあなただ (スコア:4, おもしろおかしい)
あなたは日本の標準的な労働環境を理解していません。
「明るくなったから(一回)帰る」
な人にとっては、明るくなる時間が1時間遅くなるから残業時間が延びそうな気もしますが、
もはや時間を正しく理解できないので、そんな事どうでもいいのです。
朝遅く出たからって遅くまで仕事しなければならないわけではありません。それが我々の「望む国」なんですよ。
ところで、標準的な労働環境ってなんだろう。
#能力重視でやることやれば時間はどうでもいい的なシステムを受け入れられる人は少数派だろうねえ
Re: (スコア:0)
実力のある人なら用がなければさっさと帰りますよ。
判ってないね (スコア:2, 興味深い)
その次に優秀な管理職は、朝から昼過ぎまで優秀な奴を会議室に縛り付けて、夕方からしか仕事を始められないようにするんだ。
そうするとほら、優秀な奴も、そうじゃない奴も一緒に帰れるだろう??
# …で、そういう風に管理して、何が嬉しいのか…私には
# 全く判りませんが、管理職の有能・無能はそのように
# 評価されているようにしか見えません。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
自分の周辺の仕事量を把握できてない/コントロールできない/危険察知ができないってのは、ヘタレなだけですよ。
ま、管理職より有能ならその人のほうが上になってるべきなんだろうが。
Re:判ってないね (スコア:1)
部下に軽くいなされている段階で優秀な管理職とはいえないと思いますが…
# この定義に従うと、と言う意味ですけどね。
自分の周辺の仕事量を把握しており(ゴマと部下は絞れば絞るほど取れるのぉ)
コントロールしており(もっと働いても大丈夫。ここで労働量を減らすと、逆らう元気が出てきたり、会社を訴える元気が出てくるからな。一気に潰れるまでいってもらわんと)
危機察知ができている(…しまった。上と同じだ)
としてもそれだけでは同じ結果になりえますが??? (^w^)
# まじめに言うと、その3つは優秀さを定義する上で、
# 最も優先されるべき項目ではないんですよ。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
残業量は本人の能力に比例するのではない。
同僚の能力に比例するのですよ。
同僚の能力が低ければ、取りこぼした仕事やミスのフォローで残業が増える。
同僚の能力が高ければ、自分の仕事を変わりにやってもらえるので残業が減る。
Re:判ってないね (スコア:1)
つまり「同僚に比べてどうか」でしかありません。
つまり「残業が減る」のではなく「同僚に比べて残業量が少なくて済む」だけです。
同僚が 23:00まで働いている中、22:45まで働くだけで済む…というのは『残業が多い・少ない』の問題ではない。
無能な上司は絶対論で効いてきます。
「100時間ロングランテストをどうにかして3日で終わらせろ」
とか言うのは、同僚ではなく、常に上司。
# さすがにこれは私が食らったネタではないが…。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
あなたたち、転職するか首吊るかしたほうがいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
でも…家族や他人に迷惑がかかっちまうんだよな…。
誰にも迷惑をかけずに死ねる方法があるのなら知りたい。
Re: (スコア:0)
> などと言われるのが目に浮かびます。
これって、17時とか18時とかに帰れる人々にしか、あてはまらない気がします。
1年中、9:30~23:30で働いてる我々には関係ない話ですな。
…サマータイムが環境にもたらす効果も、我々についてはかなり限定的になるのかな?
Re: (スコア:0)
職場/廊下の照明が半分以上落とされた頃に帰るのが当たり前だ。
自分の上の照明だけが点いているなんてことはざらだ。
なんて場合も考えられますが。
美しい国はもう古い (スコア:2, おもしろおかしい)
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-080305X269.html [goo.ne.jp]
Re:理解していないのはあなただ (スコア:1)
#そういえば「美しい国」を使われる方々は特定層に多そうな気がしますが以下略
Re: (スコア:0)
前首相はあちこちで「美しい国」と連呼していたのに。
気持を新たに、美しい国づくりに取り組んで行く決意です。 [s-abe.or.jp]
政権構想「美しい国、日本。」 [s-abe.or.jp]
「美しい国創り内閣」の発足 [kantei.go.jp]
Re: (スコア:0, オフトピック)
件のフレーズだけはしつこく(しかも曲解し揶揄する目的で)使い続ける連中がいるってことでしょう。
# あーオフトピオフトピ
Re: (スコア:0)
本では美辞麗句を重ねてたとしても、だ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
引用しているからだと思います。
まあ、何を書いても気に障るのだとも思いますが…
残業が増える/Re:日本に合うとはちょっと思えn(-1;多分オフトピック) (スコア:2, 興味深い)
「日頃から業務量が多いため早く出勤した分仕事をした」(札幌市 平成18年度サマータイム実証実験報告書 [sapporo.jp])という報告もあります。札幌市の「サマータイム」は実際には時差出勤ですが、サマータイムでも同じ事象はありえます。
Re: (スコア:0)
だから「時差出勤」と「日本全国でサマータイム」は制度的に全然違うって説明したじゃないですか.その他の「労働現場をわかってない」みたいな意見も,イチイチ説明するのがバカバカしくなるくらいに理解できてない話ばかりですね.「社会の中で自分達だけが1時間ずれる」と「社会は変わらず,単に太陽の動きが1時間ずれてるだけ」じゃ根本的に違いますよ.「サマータイムになると残業が増える」って,具体的にどういう状況を想定してるんでしょうか?上記のよ
Re: (スコア:0)
ただ、その「根本的におかしい」事を言い出す奴は必ず出てきて、
そいつの方がより会社中枢に近い立場だったりするわけですよ。
地デジ導入と理屈は一緒 (スコア:0)
問題は、サマータイムを導入すればみんな早く帰れて消費も増える、という訳の判らない論理を会社経営者の側が振りかざしてること。物理的な1日の長さは24時間で変わらないし、そもそも仕事を減らす気はこれっぽっちも無いんだから、会社に拘束される時間が少なくなるはずが無いのに「早く帰れる」ってどんな理屈だよ。
はっきり言えば、サマータイム導入に伴うシステム変更や買換え特需を期待してるとしか思えない。政府主導で社会インフラを変更させて、元々存在しない市場を強制的に作り上げるという意味では、地上デジタル放送の二番煎じ。
# 一匹目のドジョウもいたかどうだか怪しいのに、よくやろうとするよな。
Re: (スコア:0)
従業員数250人程度の小さな会社だが、24時間稼動で生産性を上げるために勤務時間をぐるぐる変えやがった偉い奴がいてな、8:00~17:00の勤務時間を7:00始まりにしたり9:00始まりにしたりいろいろ引っ掻き回したんだよ。
結果見事に
7:00始まりにしたときは勤務時間は6:00~22:30
9:00始まりにしたときは勤務時間は8:00~22:30
になった。
実は終わりの時間はそんなに変わらないんだが、
始まりの時間で結構変わるんだな。
ちなみにうちは最寄り駅からタクシーで3
Re: (スコア:0)
それが理解できたんなら、直感的に「1時間ずれるらしい→なんか1時間余計に働かせても大丈夫そうだ」という全く筋の通らない妄想に走る人も大勢いるということもわかるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
Re:日本に合うとはちょっと思えn(-1;多分オフトピック) (スコア:2, すばらしい洞察)
だって客がいるんだもの、その時間に。
店を開けてなくてどうしますか?
大体「娯楽時間が増える」ってことは、娯楽を提供する商売及びその関連は仕事量が増えるってことです。
ようは大多数の人間にとって仕事量増大を意味します。
例えば交通機関だって関連になります。遅くまで遊んで帰れないじゃ意味がない。
>>皆は普段通りの生活をしていて,その期間だけ(なぜか)日の出,日没が1時間ずれるという現象」という状況になるわけです。
そんな発送できるのは仕事をしない役所ぐらい。
Re:日本に合うとはちょっと思えn(-1;多分オフトピック) (スコア:1)
だって客がいるんだもの、祝日に。
店を開けてなくてどうしますか?
大体「娯楽時間が増える」ってことは、娯楽を提供する商売及びその関連は仕事量が増えるってことです。
ようは大多数の人間にとって仕事量増大を意味します。
例えば交通機関だって関連になります。遅くまで遊んで帰れないじゃ意味がない。
Re:日本に合うとはちょっと思えn(-1;多分オフトピック) (スコア:1)
サービス業、特に娯楽系は祝休日が かき入れ時ですから。
>例えば交通機関だって関連になります
例えばシステム屋だって関連になります。かき入れ時(=祝休日)にシステムがトラぶったら
大変ですから、メンテナンス要員が待機待機。
え、ではそのサービス業が休み(=平日)に休めばいいって?
システムの保守・入替等はシステムが止まっている(止められる)時じゃないと出来ない場合もあるから、
平日だってお仕事お仕事。
#実際そう言う時は、シフト制なんでしょうが。。。(ほんと?)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
システムエンジニアの事?
Re: (スコア:0)
17:30や18:00に退社できる人については、退社後の明るい時間が増えるけど、
その人達が23:00や24:00くらいまでのんびり遊び歩いているわけじゃないから
やっぱり変わらんですよ、どう考えても。
上の方で色々説明してくださっている人がいるのでもう一度読み直してきてくださいな。