アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
情操教育上問題有りっ。 (スコア:0)
こんなもので毎日遊んでたらせっかく付きかけた絶対音感がどこかへ飛んで行ってしまいます。
飛行機の爆音を聞き分けるため日夜情操教育に励んでおられるご家庭の方はお使いにならない方がよろしいかと。
Re: (スコア:2, 興味深い)
確かに音がずれます。最初とその後で。
でもピアノを楽しそうに習ってる、絶対音感が付きつつある娘は楽しそうに遊んでます。
私は娘に「音楽は人生を楽しむためのものだから、音楽が楽しめないようならやめていい。」と言ってます。
音楽は演奏する人と聞く人がいるから楽しいんだ、とも。
なので私的には情操教育上、絶対音感よりも楽しく遊んで音が出る方が大事です。
ただそれだけで反論でもなんでも無いんですけどね。
#子供の頃AMラジオの深夜番組から流れる曲をわくわくしながら聞いてました。
#あの頃は音質なんて気にも留めませんでしたよ。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
おいおいお父さん、
子供の楽しみを勝手に定義しないでくれよ。
その子に絶対音感がつけば
(つかなければそもそも感じることすら出来ないので議論の対象外だが)
音程を絶対的に聞き分けること
…が「楽しみ」になることだって有るんだぜ?
むしろ絶対音感イコール楽しくないと「決め付ける」のは、
絶対音感を持ってない人のセンスだろ。
あるいはひょっとするとヒガミすら含まれてるかも知れない。
あるいは経済的な問題、つまり絶対音楽にまつわるさまざまな「ぜいたく」に子供が慣れたら大変だ、という思いかも知れない。
>音質なんて気にも留めませんでし
Re: (スコア:0)
ということを言っているのでしょう。
何が楽しいのかは、その子の感性に任せているという意味と取りましたが。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
>ということを言っているのでしょう。
だとしても、それだって「1つの見かた」でしかない。
「音楽」を縛るな。
「コーディングはPCを楽しむために必須ではない」
「Lispはコーディングを楽しむために必須ではない」
とか言われても、要らんお世話でしかないでしょう?
#ヘ長調と嬰ヘ長調の響きの違いが楽しいんですよ。
ただ、「そこらへんでよく聞く凡庸な音楽」はたしかに絶対音感が無くても大丈夫だが、ね。
そういう意味では、「そこらへんの連中に迎合して音楽たのしんだフリをする」ためには絶対音感は不要/邪魔だ、ってのは真理だね。
つまり「楽しむ」のとは縁とおい話なわけよ。
痛覚敏感だったら辛いカレーを楽しめないだろうから痛覚遮断手術うけなさい、
とか言うか?まして娘にさ。
Re:情操教育上問題有りっ。 (スコア:0)
ふーん。
ま、レベルの低い人間ほど他人を見下したがるもんだよね。
僕は絶対音感「程度」は普通に身に付いてるけど、絶対音感は音楽を楽しむために必須ではない、に一票。
# …と、僕もあえて見下してみた。