アカウント名:
パスワード:
記事で伝えている電子メールがクローズドネットワークのメールであれば、問題はないと思います。しかし、internetを使った電子メールの場合は、そのデータは外部に漏れる可能性があるので問題があると思います。
# パソコンが当たり前になった時代でも予算編成の時期になると # 大蔵省の役人が「電卓」を片手にものすごいスピードで計算 # している風景を放送していたニュースを思い出します。 # やっぱり、今でもこう言った物は人海戦術でしょう。多分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
結論 (スコア:1)
Re:結論 (スコア:1)
詰められるのが嫌で、文句を言っているとみた。
いや、真面目に、「お宅の鍵は不用心ですよー」と言われて文句がある
というのは変な話だ。
Re:結論 (スコア:0)
管理の不手際を内部公開してどこが悪い? (スコア:2, 興味深い)
# 公開って言っても内部公開のようですが、、
情報システム部が各支店が使っているサーバーのIPアドレスとサーバーバージョンを記載したリストを担当者全員に送って、「○○の管理するサーバーの管理状態は不適切だ」と指摘する事のどこが悪いのでしょうか?
# 役人の考え方は違う?
Re:管理の不手際を内部公開してどこが悪い? (スコア:0)
記事で伝えている電子メールがクローズドネットワークのメールであれば、問題はないと思います。しかし、internetを使った電子メールの場合は、そのデータは外部に漏れる可能性があるので問題があると思います。
Re:管理の不手際を内部公開してどこが悪い? (スコア:0)
>
> 記事で伝えている電子メールがクローズドネットワークのメールであれば、問題は
> ないと思います。しかし、internetを使った電子メールの場合は、そのデータは
> 外部に漏れる可能性があるので問題があると思います。
国とか自治体は全国ネットを自前で持っていて、国や自治体内ではタッピングできないようになっていないのかな?もし、ISPを使っているとしてもVPNくらいは使っていてほしい。どうなんだろ?
> データを3300づつに分割するのは、コンピュータを使えばそれほ
> どたいへんなことでは
Re:電卓(オフトピ) (スコア:0)
# パソコンが当たり前になった時代でも予算編成の時期になると
公務員ではありませんが、数式の入ったエクセルシートでつくった書類をチェックするときはやっぱり電卓でやりますよ。入力時に伝票チェックされたデータが試験済みのプログラムで処理される基幹システムの出力ならともかく、徹夜作業でつくった予算書のような数字は最後に電卓でチェックしますし、査定するときも電卓でバババっとやってまず説明します。提出される予算要求書は当然、紙だけで電子データではないでしょうし。# 大蔵省の役人が「電卓」を片手にものすごいスピードで計算
# している風景を放送していたニュースを思い出します。
# やっぱり、今でもこう言った物は人海戦術でしょう。多分。