アカウント名:
パスワード:
SonicStage…?どっかで聞いた名前だと思ったら、ディスプレイの左で置き時計になってるClie NX70Vの附属ソフトにあったなぁ。あれで音楽は全く聴かないけど、Webで調べたメモを転送して資料室に持って行くのには時々使う。
そんな私のディスプレイの右にあるのは、MZ-R909(LP対応録再MDウォークマン)。先月ガム型ニッケル水素電池を買い換えた。手持ちのCD数枚からMD/CDラジカセ経由で録音したが、どうということもない。山になるほどCDを持ってるわけでもないし。そういえば最後にCDを買ったのは5年くらい前か。最近は身の回りにあんまり音楽がないな、子供のピアノの他は。MDだって深夜の職場に時折響く不気味な機械音をマスクするために使うことがある程度。たまに乗る電車の中でももっぱらPSPやってるか、録画したテレビを見てるかだし。
あれれ、なんだかソニー教徒みたいじゃないか。そりゃ確かにうちのテレビは今年で10歳になるトリニトロンだが。映らなくなるまで買い換えの予定はなし、と決めると発動しないのがソニータイマーなんだろうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
はいはい、ソニー&ウォークマン叩きはこちらでどうぞ (スコア:-1, フレームのもと)
iPodよりウォークマンの方を間違いなく選ぶんだけどね。
Re: (スコア:2, 参考になる)
1.5とかに付いてた変なぐにょぐにょする映像が出る機能はいつの間にかなくなったけど。
酷いときは重かったしAtracって名前付いてるやつがわけわからんことになってたり(力技でねじ伏せた感もあるが)、
NW-HD2から3での方針転換(mp3関連)は笑えたなあ。NW-HD2買った人は送ってmp3再生できるようにしてもらったのかな?
ハードディスクタイプもNW-HD5で取り止めになって、その後は石鹸だの香水だの。
多数楽曲を一度に転送しようとすると止まるぞゴルァみたいなことも度々あったようだし、
ConnectPlayerは出す
Re:はいはい、ソニー&ウォークマン叩きはこちらでどうぞ (スコア:1)
SonicStage…?どっかで聞いた名前だと思ったら、ディスプレイの左で置き時計になってるClie NX70Vの附属ソフトにあったなぁ。あれで音楽は全く聴かないけど、Webで調べたメモを転送して資料室に持って行くのには時々使う。
そんな私のディスプレイの右にあるのは、MZ-R909(LP対応録再MDウォークマン)。先月ガム型ニッケル水素電池を買い換えた。手持ちのCD数枚からMD/CDラジカセ経由で録音したが、どうということもない。山になるほどCDを持ってるわけでもないし。そういえば最後にCDを買ったのは5年くらい前か。最近は身の回りにあんまり音楽がないな、子供のピアノの他は。MDだって深夜の職場に時折響く不気味な機械音をマスクするために使うことがある程度。たまに乗る電車の中でももっぱらPSPやってるか、録画したテレビを見てるかだし。
あれれ、なんだかソニー教徒みたいじゃないか。そりゃ確かにうちのテレビは今年で10歳になるトリニトロンだが。映らなくなるまで買い換えの予定はなし、と決めると発動しないのがソニータイマーなんだろうな。
Jubilee
Re: (スコア:0)
いくらアンチGKでもそれは無いわ。
Clie、MDウォークマン、PSPそれぞれソニー製品ってだけ、しかも小物(カジュアル)じゃん。
真のソニー教徒ならばメモリースティックがついているものしか買わない位徹底しないとね。
PSPだってロケフリからスカイプまで、他人との互換性お構いなしで全てまかなう位使い倒さないと。
>そりゃ確かにうちのテレビは今年で10歳になるトリニトロンだが。
>映らなくなるまで買い換えの予定はなし、と決めると発動しないのがソニータイマーなんだろうな。
どのランクのものかは知らないけど、お家芸のトリニトロンでソニータイマー連発してたら、
その言葉がネット上だけにとどまっていなかったでしょうね流石に。
#まあネット外でも聞く事は聞くが今よりもっと酷くなってると思う
##それでも、クオリアシリーズのテレビでポカしていたな
Re: (スコア:0)
>その言葉がネット上だけにとどまっていなかったでしょうね流石に。
初期のトリニトロン管の歩留まりが悪かった為、出荷時の検査基準を下げたことが「ソニータイマー」という言葉を生み出す原因になったと言う説もあります。
個人的にはウォークマンが原因だと思ってるけどね。