アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
とりあえずサイト見たんだけど (スコア:0)
で、既に集められたデータについては破棄処分したとか書いてないんだけど削除したの?
パスワードで保護されたデータベースに保存されていると言っても、今まで不正に集めたデータはどうするつもりなのかな?
本人さん、ここ見てたら処分方法とかどうするのかとか書いたら?
#改めてシェアウェアって怖いなと思った
Re: (スコア:2, 参考になる)
普通に売っている製品でも起こり得る事です。
私は、以前、ライフボートから、購入した
カスペルスキーアンチウイルスで、同様のことをされました。
Winsock.dllが、"ウイルス"だと、とんでもない誤認識をしたので、
クレームを送信しようとしたら、
なんと、インストールされているソフトウェアの一覧を
添付ファイルで、送ろうとしていました。
中には、私が極秘開発中のソフトまで、含まれてしまいました。
ライフボートに抗議のメールを送りましたが、未だに回答はありません。
こうですか?わかりません>< (スコア:0)
それなんて工口ケ”?