アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ケチだから・・・(正直に (スコア:1)
・好奇心でFreeBSD(98)だったが挫折した
・Linuxを始めた理由は会社の仕事で必要だった
・画像ファイルを知人と共有したかったのでLinux&Apache
・ファイルサーバーをLinux&sambaで作った
現在、使っている理由
・Windowsでないと困る事が少なくなって来たから
・使用するアプリが限定されLinuxで問題ないから
・GPLで無料、探す手間が少なく、簡単にインストールできる
・好みのディストリビューションが選べるから
・公開自宅Webサーバーとの親和性
・使っていたWindowsがサポート終了後に秘孔を突かれてご臨終したから
本当の理由は
・Windowsのライセンス料が勿体無いから
ハードの値段は極限まで(安鯖の1万円台)下がっているのに、OSの値段でもう一台買えるのは「納得できない」
ええ、売ってるLinux(VineのCRやTurbo、RHEL、SUSE)は使ったことが無いですよorz
Re: (スコア:0)
ほかに
Windowsユーザのサポートを逃げるため。
タンスの奥からWindowsのメディアを引っぱりだすのが面倒。
SATAドライバのセットアップが面倒そう。
ただWindowsじゃないとまともに使えないサービスが多いので他の人には勧めてはいないです。