アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
むしろ同じにしろ (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ操作が同じならキャリア間の機種変が楽でしょう?
この手のものはUIが統一されたほうが良いじゃないか。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
同感。
機種変すると、UIの「流儀」に慣れるまでが大変。慣れられる人はいいけど、
できるだけ機械に触れたくない人にとっては、何度さわっても覚えられない
ものになってしまう。
似たようなUIで他社から出てきたというのは、ユーザーからしてみればむし
ろ歓迎すべき事じゃないのかな。
「ユニバーサルデザイン」だとか声高に言うわりに、自社製品の視点でしか
見られない視野の狭い企業に、ユニバーサルデザインを語る資格はないと思う。
Re:むしろ同じにしろ (スコア:0)
>見られない視野の狭い企業に、ユニバーサルデザインを語る資格はないと思う。
それはタダ乗りする会社が相手の場合は当てはまらない。
本当に価値があるものなら金を払ってでも正当に権利関係をクリアしてから
発売すべき代物ではないのか? デザインなどに対して価値を認めないというのであれば
それは正当な主張とは言えないだろう。
ソフトバンクの主張から見られるのは「姑息」の一言だと思うが違うかね?
争いの大元はそこだよ。
Re: (スコア:0)
姑息だとは思いますが、それが、個人的に悪感情を持つ、以外の何かの理由になるんでしょうか。
それとも日本には、姑息な行為はこれを禁ずる、みたいな法律があるんでしょうか。
姑息が違法だと、野球の隠し球なんて、即逮捕のように思います。
Re: (スコア:0)
一時しのぎだったのですか