アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
己の視野が狭いのが原因なんじゃないのか (スコア:1, すばらしい洞察)
その全優が、自分の学んでいる課程での全優と等価なら羨んだり妬んだりは理解できるわけだが、
本の感想文と好きなゾンビ映画について適当に書いたレポートでは工学の学位が貰えないのだろう?
こういう事を言ってる奴は、「部長は毎晩接待ばかりして給料を貰っている」とか言い出すんだよ。
比較しても仕方ないものを比較してるようなバカだから、工学の単位が取りづらいってだけじゃないの?
Re: (スコア:0)
普段の言動や考察が内容に十分反映されていれば読書感想文でも十分な評価が得られるし、逆に普段がダメダメなのにレポートだけ立派なら「誰かのを写した」と思われるのがオチ。
ありですか (スコア:0)
Re: (スコア:0)
会社で言うなら部長級が部下の仕事っぷりを普段見ているかどうかのレベル。
出来ないわけがない。
Re: (スコア:0)
○出来るわけがない
と思ったけど、出来る出来ないではなくて、「やってるわけがない」が正解かも。
部長級が部下の仕事っぷりをわざわざ普段から見ているような組織は終わってる。
Re: (スコア:0)
Re:ありですか (スコア:1, 興味深い)
#とは言えない時代に、大学全入のせいでなっちゃってるんだよなあ。
#お前らは学を修めるために入学したんじゃないのか、と言いたくなる学生の増えたこと。
#私の居る、医学部ですらそうなのだから、他学部の苦労たるや並大抵ではないだろうな…