アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
奇想天外、ソノラマ、早川.....希望 (スコア:0)
ただまあ、問題点として思いつくのは
近年の電子入稿以降の書籍なら楽だけど、10年、20年前の書籍は活版印刷なんで、一度スキャナで読み込んで、校正を数度繰り返して出稿という形になる。その作業のコストは結構馬鹿にならないんでどうするのか?ということかなぁ。
最近のOCRの性能はどうなんすかね。校正せずに99%一致とかできちゃうの?
まあ、もしやっていただけるなら、奇想天外、ソノラマ、早川で出版社が再販する気のない書籍を一括して請け負ってほしいな。そのための努力から、よろこんでしよう。
Re: (スコア:0)
20年前ならほとんどが電算写植だろうから、紙テープ(かFD)があればデジタルデータとしては残っているけど紙テープの権利は著作者には無いだろう。
それに20年前ならワープロで原稿を書いていた人もそれなりにいます。
Re:奇想天外、ソノラマ、早川.....希望 (スコア:0)
どうぜ死蔵しているデータなんだから、数パーセントのマージンで出せと。
署名を集めて出版社に迫ろう!
Re:奇想天外、ソノラマ、早川.....希望 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
????
>署名を集めて出版社に迫ろう!
根拠の無いデタラメな理由では、その主張自体は正しくても、受け入れられない。
Re: (スコア:0)
・・・まぁ業界以外の人は知らないかも。
『活版印刷とは』
http://www.kazuipress.com/basic/kappan.html [kazuipress.com]
#ちなみに20年前ならワープロ機に移行していた人もそれなりに多いはず。
#栗本薫が酷使して壊しまくっていた頃ですねw