the researchers found that 90 of the 240 sites they identified were totally dedicated to suicide, and fully half of these (45 sites) promoted or encouraged suicide. 62 of the 240 sites were for suicide prevention or support services, while another 59 were sites that forbid or discouraged the practice.
って、自殺を促すのは90で、自殺抑止系は62+59=131と、こっちの方が多くないか?
まぁ、"perhaps most disturbing was that the most frequent results were pro-suicide"ってことらしいが。
元調査の方が偏ってるんじゃない? (スコア:4, すばらしい洞察)
引っかかるのは当たり前でしょ。
単に「自殺」で検索したときに、推奨的なサイトと抑制的なサイト、(そして中立的なサイト)の比率
はこうですというなら調査の意味はあるが。
Re:元調査の方が偏ってるんじゃない? (スコア:3, 興味深い)
「こういう結果がでたからネットを規制しよう」(あるいは規制する必要はない)という議論のための調査なんだよ。(この研究者が主張しているという意味ではなく、そういう議論へデータを提供するという意味)
でも、元記事読むと
って、自殺を促すのは90で、自殺抑止系は62+59=131と、こっちの方が多くないか?
まぁ、"perhaps most disturbing was that the most frequent results were pro-suicide"ってことらしいが。