アカウント名:
パスワード:
Wozniak氏によると、米Intel社製プロセッサーに移行した際、Apple社はIntel社製チップをベースとしたMacの拡張ファームウェア・インターフェイス(EFI)の起動用ROMのどこかに著作権のあるコードを埋め込んだはずだという。Psystar社は、EFIをエミュレートしてMac OS X Leopardをマシンにプリインストールすると述べているが、その方法では長期的にはうまくいかないとWozniak氏は考えている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
少なくとも、ウォズは買いたいみたいだな。
#まさか、Macユーザーの全てがデザイン優先というわけでもあるまい。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
# [ Mac互換機“Open Computer”発売 ] のときもそうだけど、モデレータもマックを知らなさすぎる気がする。知らんならモデレートするなよ。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
そんなにMacユーザー以外の意見が嫌なら、誰でも読める場所にいる方が間違いじゃないかと?
ちなみに忘れている様子なので書いておくと、ウォズはアップル社の創始者の一人で、Macに関しては貴方よりも詳しいはずですね。その彼にして欲しがるということが、どういうことなのか一度考えてみた方がよろしいのでは?
Re:そもそも (スコア:1, 参考になる)
そうじゃなくて、最低限の知識がないてもどんなトピックでもモデできるのが今の問題、ってこと。 (http://wiredvision.jp/news/200804/2008041721.html)
この程度のことは読みましょうよ。