アカウント名:
パスワード:
他に何があるかな?
# OS-9/6809上でBASIC09(どう見てもBASICじゃない)を使っていたのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
X-Basic != BASIC (スコア:0)
普通のBASICには結局馴染めなかった。
REAL Basicも買ってはみたものの、結局埃かぶったまま放置してた。
REALbasic != BASIC (スコア:0)
BASICを名乗る条件 (スコア:1)
他に何があるかな?
# OS-9/6809上でBASIC09(どう見てもBASICじゃない)を使っていたのでID
Re: (スコア:1, 参考になる)
#一応、VB.NETでだって。
Re: (スコア:0)
行番号は必ず付いたと思うけど、別に使わなくてもCライクな文法で書けるというのが特徴だった。行番号の一括振り直しコマンドもあったと思う。GOTO文もあったけど、ネストの深いところから脱出する時ぐらいにしか使わない。振り直しコマンドを使った場合にGOTO文の飛び先がどうなったかは覚えてない。
#「行番号なんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのです」
Re: (スコア:1)
MSXでRENUMしたときは、ちゃんと命令文中の行番号も変わりましたよ。
変わらないと使い物にならないでしょ。
ちなみに、変更する行番号の範囲も指定できますよ。
ブロック編集操作として認識して使っていましたね。
Re:BASICを名乗る条件 (スコア:0)
するんですよ。
他のBASICと違って構造化した記述が可能な言語仕様の上、テキストエディタも
標準装備だったので、行番号は基本的に使うなという思想だったのでしょうね。
Re:BASICを名乗る条件 (スコア:1)
! これはびっくり・・・
正しく行番号なんて飾りだったんですね・・・・
アセンブラのようにラベルがあれば便利なのに・・・と思いつつ
行番号使ってましたよ・・・・