アカウント名:
パスワード:
で、そのコストによって潤うのは各種虚業(第三次産業ともいう)です。
中抜きで稼ぐって自民党メソッドの場合動きがあればその受け渡しの場の利権で「自分のものの」価値は増加するな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
なんでこう何度も出てくるのだろう? (スコア:1)
なんかある?
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
# 第三次産業すべてが虚業というわけじゃないですけど(為念
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re: (スコア:1, 興味深い)
よく、~の切り替えにより発生する経済効果はx億円、って言ってる経済学者を見ると、アホなのかと思います。
余計な分野への投資を強要されるんだから、経済効果はマイナスx億円ですよね?
Re: (スコア:0)
どれだけ儲かるか、ではないのです。
マイナスx億円では意味がわかりません。
Re:なんでこう何度も出てくるのだろう? (スコア:0)
限りある資源を浪費するだけになっちゃうよ。
Re: (スコア:0)
「経済効果」を社会的にポジティブな評価だと考えちゃいけない。
大災害の後の補償や復旧だって経済効果です。
たぶん、市場だけ見ればポジティブな評価なんでしょうけどね。
この社会や我々の人生は、市場のためにあるわけでもなく、
Re: (スコア:0)
>限りある資源を浪費するだけになっちゃうよ。
その価値の判断基準が社会的価値か直接的価値かってので判断はエライ違うぞ。
中抜きで稼ぐって自民党メソッドの場合動きがあればその受け渡しの場の利権で「自分のものの」価値は増加するな。