アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
共謀罪との抱き合わせ (スコア:4, 興味深い)
このあたり嘘っぽく感じるのですが (スコア:1, 興味深い)
○ 一般メディアと異なりネットの特性上、被害者の名誉棄損状態の解消は事実上困難で、つまり悪質と判断出来る。
○ 迷惑は多大で、アニメの著作権者らの憤りも強く、刑事責任は重い。ただし著作権者側の被害算定は不要(不能)。
○ 社会的影響は大きく、被告の目的も最終的に社会の混乱と利己的欲求が目的となっており、つまり悪質と判断出来る。
○ 社会的反響は大きいが、いわゆるウィルス感染者を被害者と称するのは時期尚早。
【裁判官が認めなかった意見】
× 社会通念上、どのようなウィルスでも配布・公開自体が社会的混乱をもたらす犯罪
Re:このあたり嘘っぽく感じるのですが (スコア:1)
> ○ ウィルス感染者を被害者と称するのは時期尚早。
そんなこと裁判官は認めていませんよ。どこに書いてありました?
> 【裁判官が認めなかった意見】
> × 社会通念上、どのようなウィルスでも配布・公開自体が社会的混乱をもたらす犯罪行為に当たる。
認めないとどこに書いてありました?
何も判断しないことと、認めないと判断することとは、異なりますよ。わかりますか?
Re:このあたり嘘っぽく感じるのですが (スコア:1, 参考になる)
> ○ ウィルス感染者を被害者と称するのは時期尚早。
ウィルスが社会に与えた影響として言及しているようですよ。
その中で検察側がウィルスに感染した人たちも被害者として列挙した点について
社会的影響を認めつつも、直ちに感染者がウィルス製作による被害を検討するには時期尚早
とする弁護側の意見を採用し、争点の整理もあり検察側が早期に外したようです。
> 【裁判官が認めなかった意見】
> × 社会通念上、どのようなウィルスでも配布・公開自体が社会的混乱をもたらす犯罪行為に当たる。
こちらも弁護側からの主張に対し、検察側が反論した内容の一部ですが、文字通り認められなかったようです。
ただし被告のウィルス自体は社会的混乱や複数の犯罪行為にを主体的に実行する手段として認められました。
いづれも2chの裁判・司法板(で紹介された先)がソースですが、あそこ以上に充実した公判・傍聴ソースやまとめってありますかね?
Re: (スコア:0)
どこのことですか?ググっても見つかりません。