アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
義務化の意味は親の責任逃れ (スコア:1)
しかし、一見理性的なようで、まったく論点からずれた潔癖なご提案です。
ですが、わかりやすく民衆受けは良い発言だと思います。
天皇と総理とホームレスが同じ待遇を得られるんでしょうか?
なんで時給600円の人間と年収数億の人間がいるんでしょうか?
考えるチャンスを奪って何かことが起きたときは国のせいに出来るシステムはすばらしいですね。
なんたって自分個人が責任を負わなくてすみますから。
だからみんな平等な幻想にひたりたいんですよね。
現実はアナタをマモッテヤルって言う幻想にダマサレタ人間の屍ばか
Re: (スコア:0)
それであなたの対案は「親が責任を持って管理する」ですか。今までと何も変わりありませんよ?
批判をされるのであれば、評論にとどめず、あなた様の意見も伺いたいものです。
>これは子供の保護を名目にした親の責任逃れですよ?
国が管理する=親が責任を持つ
国が管理する=親が責任逃れをする
前者のパターンだっていくらでもあるでしょうに。なぜ国が管理することになると親が責任逃れをすることになるのでしょう?
出会い系、プロフ、携帯ゲームサイトの現状をわかって言っておら
Re:義務化の意味は親の責任逃れ (スコア:1)
自分の子供に携帯電話や情報との接し方を教育せず、全国一律の規制に頼ることは、
国を代行者にした責任逃れだと認識します。
国による規制はもちろん有益な場合もあるでしょう。銃、麻薬、刃物など。
しかし、銃はアメリカでは個人の所持が合法です。刃物も同じく日本国内でも、
家庭内においての所持や使用は合法です。
極端に言えば、完璧なる対策などありません。少なくともわたくしには。
しかし、情報に触れることによる利益を考え規制に反対しているのです。
ナイフも包丁も人を殺すことも出来れば今晩の夕ご飯を作り出すことも可能な道具です。
また、それをいかに使うかを子供に教えることによって、子供は単に刃物の使い方
以上の教育を受けられると思っています。
極論として、立場を逆にしてみましょう。
プロフ 出会い系 などで大人が子供を狙った犯罪を撲滅するためには、悪い大人を排除
することです。
それが不可能なら、大人全員をフィルタリングして携帯にもネットにもつながせなければ
いいのです。
180度ひっくり返したら、今回のことがどれだけ暴論か見えてくると思うのですが。
むろん、未成年は社会的能力も責任もなく守られる立場だという一般的な意見にたてば、
わたくしの言っていることは、ものすごくアナーキーかつ危険で頭のおかしい発言なので
すが、少なくともそういった方々よりは、子供を信頼していて、子供はそう馬鹿ではない
と思っております。少なくともより馬鹿なのは教育を放棄する側の人間です。
具体的な対策としては、テレクラなどをつぶした時のように、現行法なりまっとうな法改
正で地道に障害を取り除くしかないと思っています。
少なくとも地道な作業無くして極論に頼った結果、良かったという経験が無いので、この
ようなつまらない案しか出せませんが、解答になっていれば幸いです。